• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

意識の国際比較における連鎖的調査分析方法の実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04509001
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

鈴木 達三  統計数理研究所, 領域統計研究系, 教授 (90000190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 諒三  統計数理研究所, 領域統計研究系, 助教授 (60220711)
林 文  東洋英和女学院大学, 人文学部, 助教授 (00180977)
村上 征勝  統計数理研究所, 統計教育情報センター, 助教授 (00000216)
佐々木 正道  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (30142326)
三宅 一郎  神戸大学, 法学部, 教授 (60066157)
林 知己夫  統計数理研究所, 名誉教授 (50000188)
Keywords統計的社会調査法 / 日本人の国民性調査 / 意識の国際比較 / 多次元的データ分析 / 時系列調査 / 6か国(独仏英米伊日)比較 / 連鎖的比較調査分析法 / 学際的研究
Research Abstract

意識の国際比較における連鎖的調査企画・データ分析方法の実用化研究では、調査システムの具体的適用により問題点を克服し、一般的な実用化を目的としている。
平成4年度は1.比較対象社会(イタリア)に関する基礎情報の収集及び整理を進め2.収集調査データの二次的再分析、分析結果の検討をした。3.調査に取り入れる質問項目を選定し連鎖的方法で調査票原案を作成した。4.質問項目のイタリア語への翻訳、再翻訳によるチェックにより、質問文を確定した。5.調査企画における問題点を検討、整理し調査実施の委託調査機関の検討を進めPRAGMA社に委託した。6.調査実施は(イタリア,ローマ PRAGMA社)a.プリテスト実施、結果検討、本調査用調査票確定(11月13日)b.調査地点および調査対象者のサンプリングの手順を経て、c.本調査は11月20日から実施し、調査回答者(集計サンプル)は1048。7.データクリーニングは12月中に完了8.分析計画作成9.データ分析、連鎖的調査分析方法の検討10.イタリア側研究者と調査企画、データ分析法に関する全般的検討を行った。
しかし、当初は文書の交換で調査実施可能と判断し、調査計画を進めたが、調査項目の選定および決定において質問のワーデング、等に問題が生じ、研究者の助言等現地での交渉が必要となった。これによりこの方法の実用化に関して、配慮すべき点がより明確になった。これらは、(1)比較・対象社会の社会制度、社会慣習、および日常的文化背景についてより一層の考察が必要であること(2)質問項目の選定等を具体化するに当たって、比較対象社会で同等な測定手段となるようにするためには質問文の翻訳等に複数のチャンネルを利用して計画を進めることが効果的であること等である。これらをふまえてマニュアルをより実用的なもとする。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] Tatsuzo Suzuki: "Macro analysis by means of cohort analysis" Behaviormetrika. 20. 77-90 (1993)

  • [Publications] Tatsuzo Suzuki,Yasumasa Kuroda: "A Comparative Analysis of the Arab Culture:Arabic,English and Japanese Languages and Values" Al Mustaqbal Al Arabi(The Arab Future). NO.163. 14-31 (1992)

  • [Publications] 鈴木 達三: "国民性比較の方法論" 統計数理. 40. (1993)

  • [Publications] Chikio Hayashi: "Belief systems and the Japanese way of thinking:Interchronological and intermational perspectives" Social,Educational and Clinical Psyshology,H.Motoaki,J.Misumi and B.Wilpert,Lawrence Erlbaum Associates,Publishers. 3. 3-34 (1992)

  • [Publications] Chikio Hayashi: "Quantitative social research---belief systems,the way of thinking and sentements of feve nations---" Behaviormetrika. 19. 127-170 (1992)

  • [Publications] Sasaki,M.: "Religious Commitment among Five Industrialized Nations." Proceedings of the Fourth Symposium on Quantitative Social Research.

  • [Publications] Yoshino,R.: "Superculture as a frame of reference for cross-national comparisons of national characters." Behaviormetrika. 19. 23-41 (1992)

  • [Publications] Yoshino,R.: "The BIGHT model and its application to the analysis of free-answer responses in social survey." Behaviormetrika. 19. 83-96 (1992)

  • [Publications] 吉田 諒三: "社会調査データの国際比較の枠組みの為の"superculture"" 統計数理. 40. 1-16 (1992)

  • [Publications] Fumi Hayashi,T.Suzuki: "Data Analytic Representation of Characteristics of Various Breakdowns in Cross-cultural Survey" Data Science and its applications. (1993)

  • [Publications] Fumi Hayashi: "Comparative Data Analysis of ALLBUS and Japanese Data:Desirable Quality for a Child,Meaning of Human Life,Legal Abortion,and Important Aspet of job." (1993)

  • [Publications] Sasaki,M.: "Childeen's Personality as a Function of Family Relations within and between Cultures." Journal of Cross-Cultural Psychology. 22. 182-208 (1991)

  • [Publications] Hayashi,C.,Suzuki,T and M.Sasaki: "Data Analysis for Comparative Social Research:Internatinal Perspectives" North-Holland(Amsterdam), +496 (1992)

  • [Publications] Sasaki,M.(with William D'Antonio and Yshino Yonebaayashi,eds.): "Society,Environment and the Quality of Life." Transaction,

  • [Publications] Sasaki,M.: "The Encyclopedia of Sociology."Japanese S3ciology,"in E.Borgatta and M.Borgatta(eds.)" New York:Macmillan, 1015-1020 (1991)

  • [Publications] Sasaki,M.(with Alex Inkels,eds.): "C3mparing Nations and Cultures." Prentice hall,

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi