• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

リモートコントロール形自走式刈払機の試作に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04556017
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

猪内 正雄  岩手大学, 農学部, 教授 (10003782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 及川 良一郎  林業工学研究所, 所長
立川 史郎  岩手大学, 農学部, 講師 (70142891)
酒井 秀夫  東京大学, 農学部, 助教授 (70126069)
後藤 純一  高知大学, 農学部, 助教授 (90127928)
Keywordsソイルスラスト / 登坂力 / 障害物乗越し / 接地圧 / 刈払い / 障害物回避
Research Abstract

本研究は、下刈りおよび地拵え作業の労働負担軽減と安全、労働生産性の向上、作業コストの低減を目指した非乗車形のリモートコントロール操作による自走式刈払機を設計・試作し、性能を評価することを目的とするものである。平成6年度は、前年度に基本設計および細部設計を行いそれに基づいて製作された試作機について性能試験が行われ、各部の性能の評価を行うとともにこれらの結果を総合して今後予想されるプロトタイプの設計・製作に向けての問題整理を行った。検討された性能は、以下の通りである。
1.登坂性能:林地における最大登坂角40度が得られた。目標の50度とするためには、走行補助装置の寸法を現状のままとして車体重量を現在の75%とするか、あるいは走行補助装置の駆動幅を現在の1.5倍とする(現在の幅88mmを132mmとする)等の改良が必要である。
2.障害物乗越し性能:高さ35cmの伐根乗越しが可能であった。目標の40cm障害物乗越しを行うためには、フロントアイドラの高さを50cm以上としまた懸架機構を軟式構造として乗越し高さの緩和を図る必要があろう。走行補助装置のソイルスラスト発生効果およびトランスファー効果は十分と判断された。
3.接地圧:0.14kg/cm^2と、目標の0.5kg/cm^2には十分余裕が生じた。
4.刈払い性能:笹生地および草地における刈幅180cm、速度0.5m/secの刈払いが可能であった。刈払い装置の障害物回避機構については、上下回避式機構を中心にして今後更に検討する必要が認められた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 猪内正雄: "自走式刈払機の試作に関する研究(I)-林地表面および刈払い植生の条件-" 第104回日本林学会大会発表要旨集. 290 (1993)

  • [Publications] 猪内正雄: "自走式刈払機の試作に関する研究(II)-設計仕様決定のための基礎実験-" 第105回日本林学会大会発表要旨集. 241 (1994)

  • [Publications] 猪内正雄: "自走式刈払機の試作に関する研究(III)-試作機の性能-" 第106回日本林学会大会発表要旨集. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi