• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

開鼻声の定量的評価システム機器の開発

Research Project

Project/Area Number 04557092
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉田 廣  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (80014330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 竜太  昭和大学, 歯学部, 助手 (20214322)
萩原 敏之  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (70228394)
舟久保 太  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50005055)
石橋 利文  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (30014195)
Keywords開鼻声 / 定量的評価 / パワースペクトル / ケプストラム / 3次元CT / 声道断面積関数
Research Abstract

1.口蓋裂、口腔腫瘍術後患者を対象として、前年度に開発した開鼻声の定量的評価システムを臨床応用し、音声資料採取および開鼻声の程度の評価を行なった。その結果、本システムから得られた評価は従来使用されている聴覚印象による成績とほとんど一致していることが明らかとなった。
2.当初開発した開鼻声の定量的評価システムは臨床応用にあたってしばしば煩雑さを伴うことが判明したため、本システムのハードウエアならびにソフトウエアに改良を加え、臨床応用に適したシステムを新たに作成し、現在そのシステムを用いて資料採取にあたっている。さらに、多数例についての資料採取を可能にするため、他施設に持ち込んで利用できる携帯可能な開鼻声の定量的評価システムについても現在試作している。
3.開鼻声の定量的評価をより妥当性の高いものとするため、パワースペクトル、ケプストラムおよびケプストラムの3次元表示による詳細な音声分析を同時に行い、本システムの分析結果との関連性を現在検討中である。
4.3次元CT画像を用いて、口腔癌患者の術前、術後における母音/i/発声時の声道形態を観察し、声道断面積関数を算出した。声道断面積関数と音声のスペクトル変化との関係を現在検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 片岡竜太: "3次元CTを用いた声道.鼻腔断面積の計測-口腔癌患者の術前に/i/発声時について-" 日本音響学会講演論文集. 2. 253-254 (1992)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi