1994 Fiscal Year Annual Research Report
廃棄物埋立処分場環境における変異原物質の動態と制御に関する研究
Project/Area Number |
04650502
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
染谷 孝 佐賀大学, 農学部, 助教授 (30154719)
|
Keywords | 廃棄物 / 一般廃棄物 / 埋立処分 / 浸出水 / 変異原性 / 変異原物質 / エ-ムス法 / 環境微量汚染物質 |
Research Abstract |
一般廃棄物埋立処分場の現場浸出水および模型槽の浸出水を試料として用い、以下の結果を得た。 1.新規エ-ムズ株による浸出水変異原物質の化学的性質の推定 新規エ-ムス株(TA98 1,8-DNP_6、TG1021、TA98NR、など)を用い、それらが感応する化学種特異性にもとづいて、浸出水中の変異原物質の化学的性状の推定を試みた。供試した浸出水の変異原活性がおしなべて低かったため明確な結論を出すにはさらに検討を要するが、nitrate reductase依存型の変異原物質に感応する株の応答が鈍かったことから、浸出水中の変異原物質はニトロ化多環芳香族系物質である可能性は低いと推察された。 2.変異原性試験の簡易化 浸出水の変異原性試験の簡便化のため、試料の前処理(濃縮)にSep-Pak CSP800システムを用い、従来法(溶媒抽出法など)と比較検討し、本システムにより大幅に前処理が簡易化することを明らかにした。 さらに、エ-ムス試験の簡易化として、従来法のプレインキュベーション法と簡便なプレート法とを比較検討し、後者で十分代替できることを見いだした。 3.吸着除去による浸出水浄化法の検討 浸出水から変異原物質を吸着除去する際の吸着剤として、活性炭や土壌、焼却灰などを用い、その吸着特性、吸着容量、溶出条件などを実験室レベルで検討した。その結果、焼却灰が優れた変異原物質の吸着能を持つことが判明し、重金属の溶出等を制御できるならば、安価で優れた吸着剤として有望であり、廃棄物最終処分上の底部に埋設して吸着層として用いるなどの実用化の可能性を見いだした。
|
-
[Publications] 染谷 孝: "廃棄物由来の環境汚染物質をバクテリアで監視する" 生物工学. 72. 497-497 (1994)
-
[Publications] 染谷 孝: "廃棄物最終処分場の浸出水処理過程における変異原活性の消長" 水環境学会誌. 15. 321-326 (1992)
-
[Publications] 染谷 孝: "変異原性試験による廃棄物埋立処分場浸出水中の微量汚染物質サーベイランス" 水環境学会誌. 15. 244-253 (1992)
-
[Publications] 鯉川寿美子: "廃棄物埋立処分場浸出水に含まれる変異原物質の特性" 廃棄物学会論文誌. 3. 51-60 (1992)
-
[Publications] 松藤康司: "埋立地浸出水の変異原活性-浸出水中の有害物質に対する予知指標として-" 都市清掃. 45. 28-35 (1992)
-
[Publications] 大村 実: "廃棄物最終処分場の浸出水に含まれる変異原物質の濃縮方法の比較検討" 水環境学会誌. 15. 52-61 (1992)