• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

街路景観の乱雑・整然性および魅力度

Research Project

Project/Area Number 04650554
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

松本 直司  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (40142442)

Keywords街路空間 / 面的要素 / 乱雑性 / 整然性 / 魅力度
Research Abstract

平成6年度は、街路空間を対象として、モデル実験により面的要素の変化と乱雑・整然性および魅力度との関係の明確化を行った。
そのため面的要素について街路空間モデルを作成し、空間知覚評価メディア(シミュレータ)により撮影したVTR映像を被験者に提示した。マグニチュード推定法による乱雑感,整然感,魅力感の評価実験を行い、乱雑性,整然性,魅力度として数量化した。
その結果、面的要素について建物高さ,建物幅,道路幅の変化と乱雑・然性との関連性、および魅力度については個人差を考慮し、魅力度と乱雑・整然性、および魅力度と物的要素との関連性とを明確化し、予測式を作成し、次の結果を得た。
1.建物の高さがバラバラで高く、幅が小さく、道路幅が狭い場合、乱雑性は高い。
2.建物の高さが一定で低く、幅が大きく、道路幅が広い場合、整然性は高い。
3.魅力度には個人差があり2つの傾向がある。
(1)高さがバラバラで正面面積の小さな建物の並んだ街路空間に魅力を感じる。
(2)建物の高さが一定で低く、幅の大きい、道路幅が広い、すなわち整然性の高い街路空間に魅力を感じる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 田中英樹: "道路景観の乱雑・整然要因の相互関連性-中心市街地における視覚的乱雑・整然性に関する研究 その8-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 1015-1016 (1994)

  • [Publications] 高井智代: "街路景観の物的条件の数量化と乱雑・整然性予測-中心市街地における視覚的乱雑・整然性に関する研究 その9-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 1017-1018 (1994)

  • [Publications] 高井智代: "街路空間における線的・面的要素の変化が乱雑・整然性および魅力度に与える影響" 日本建築学会東海支部研究報告. 481-484 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi