1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04670763
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三條 健昌 東京大学, 医学部(病), 助教授 (90114503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
針原 康 財団法人冲中成人病研究所, 研究員 (10189714)
日下 浩二 東京大学, 医学部(病), 医員
三木 健司 東京大学, 医学部(病), 医員
坂本 裕彦 東京大学, 医学部(病), 助手 (40196100)
|
Keywords | 肝移植 / 異種移植 |
Research Abstract |
臨床応用にはまだ時間のかかると思われていた異種肝移植であるが、今年度米国ピッツバーグ大学ではヒヒからヒトへの肝移植が、またカリフォルニアでは緊急避難的とはいえブタからヒトへの肝移植が実際に行われた。世界的にドナー不足は深刻な状況にあるので異種肝移植の必要性は今後さらに高まると考えられ、この面での研究の重要性が改めて痛感させられた。 今年度はハムスターからラットへの異種同所性肝移植モデルを確立した。150g程度の体重のハムスターから230〜270gのラットへの異種肝移植がモデルの収率からみて適当と思われた。ラットに比してハムスターは小体重であるがラットに用いるカフと同様のものでカフ法による肝移植が可能であり、また肝臓の大きさに違いはあるがレシピエントの腸管のうっ血の所見もなくモデルとして使用可能と考えられた。現在までのところ移植後の免疫抑制剤の投与は行っていないのでコントロール群となるが、この免疫抑制剤未使用群の生存期間は6日から9日であった。 今後は各種免疫抑制剤、放射線照射、脾臓摘除、抗接着分子抗体などの免疫抑制療法を試みてこのconcordantモデルにおける生着期間の延長を図っていくと同時に、異種肝移植における免疫担当細胞の動態についても合わせて検討していきたいと考えている。 適当な免疫抑制療法により長期間の生着が得られる異種肝移植モデルが確立できれば、さらにラットに移植されたハムスターの肝臓が合成する本来ラットにはないはずの異種アミノ酸、異種タンパクなどのレシピエントへの影響も検討していきたいと考えている
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] YASUSHI HARIHARA: "Cyclosporine Hepatotoxicity and Cold Ischemia Liver Damage" Transplantation Proceedings. 24. 1984- (1992)
-
[Publications] YASUSHI HARIHARA: "A Modified Cuff Technique for Suprahepatic Vena Cava Anastomosis in Rat Liver Transplantation" Transplantation. 53. 707-709 (1992)
-
[Publications] 針原 康: "サイクロスポリン肝毒性に対する保存に伴う冷阻血肝障害の影響" 今日の移植. 6. (1993)
-
[Publications] 三條 健昌: "食道静脈瘤に対する直達手術と内視鏡的硬化療法のLonfrotersy" 日本外科学会雑誌. 93(9). 1164-1168 (1992)
-
[Publications] 三條 健昌: "門脈圧亢進症" 臨床外科. 47(11). 88-90 (1992)
-
[Publications] 三條 健昌: "肝硬変合併患者" 診断と治療社. 34(5). 631-639 (1992)
-
[Publications] 三條 健昌: "食道静脈瘤硬化療法ー硬化療法の合併症" 文光堂, 239-249 (1992)
-
[Publications] 三條 健昌: "静脈栄養とアミノ酸" 協和企画, 16 (1992)