• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

看護教育機関への男子学生の受け入れと男子高校生の看護志向に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04671449
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

波多野 梗子  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60238011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 やよい  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (40242200)
小野寺 杜紀  埼玉県立衛生短期大学, 助教授 (40070700)
Keywords看護士 / 男子看護学生 / 看護職志向 / 看護教育
Research Abstract

初年度は、男子看護学生の受験者が多い沖縄県において実地調査をし、その結果、該当県の産業内訳、就業率、および大学進学率等がある程度関与していることが推察された。
その後、全国の看護教育機関(3年課程および2年課程ー養成所・短大・大学)885校を対象に、質問紙による郵送調査を施行し、男子看護学生の受け入れ状況の実態把握を行った。その結果、以下の様な知見がえられた。
1.入学規定・入学者の現状
(1)回答のあった740校中、入学を女子に限定しているのは全体の33%であり、これまでに男子を入学させたことのある学校は419校、57%であった。
(2)これまでに男子学生を受け入れてきた学校のうち、今後もっと男子学生をとりたいとする学校は93%にのぼり、積極的姿勢が窺えた。
2.男子学生の評価
(1)看護知識、看護技術面では女子学生と比較し、どちらがよいとはいえないとするものが半数であったが、学習態度、患者・家族への態度等諸態度面ではよいと評価していた。
(2)就職先での評判はよく、産婦人科を除きほとんどが領域としてむいているととらえていた。
その他、男子学生増加対策、看護士一般に関する考え・意見を調査したが、これらの現状をふまえた上で、次年度は実際に就学している男子学生を対象に入学動機・学業上の問題点を女子学生と比較検討する予定である。

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi