• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

首都圏における財政金融の地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 04680238
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

高橋 伸夫  筑波大学, 地球科学系, 教授 (50015773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田林 明  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (70092525)
Keywords茨城県 / 財政金融 / 地方金融 / 大都市圏化 / 準3相因子分析
Research Abstract

国や地方自治体が行なう投資および融資の財政金融は,各地域における社会資本の充実,中小企業の振興,基幹産業の発展などをはかり,地域の変容に大きくかかわり合っている。租税・郵便貯金を中心として引き揚げられた財政資金は,主として,国庫から直接的に民間へ,国庫から自治体を通じて民間へ,あるいは資金運用部から政府系金融機関,公社,公団を通じて民間へと散布される。しかし,財政資金の地域的配分は均等ではなく,つねに量的にも,内容においても地域的差異が生じている。
本研究は,東京大都市圏外縁部に位置する茨城県を事例として,財政金融の空間構造を,市町村の財政の地域的差異とその変容を通して解明した。そのために,市町村・歳入および歳出項目・年度の3元からなる住民1人当たり金融金額のデータに対し,準3相因子分析法を適用した。分析の結果,一つの県域を事例にしても,地方財政には地域的差異が厳存することが解明された。農村域で財源を国や県に依存する割合が高く,逆に都市域では自主財源の割合が高いという特徴がみられた。財政調整制度を通じて自主財源の乏しい地域に対して財政資金を傾斜配分した結果であり,財政金融は民間金融により農村域から都市域へと吸引された。資金を再び農村域へと還流させる作用を果たしている。また,都市化によって,歳入・歳出構成が変化し,財政金融の視角からみても,地域の大都市圏の過程を把握することが可能となった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高橋伸夫 他: "茨城県における財政金融の空間構造" 日本地理学会予稿集. 44. 124-125 (1993)

  • [Publications] 高橋伸夫 他: "茨城県における地方財政の空間構造" 地理学評論. 67-5(未定). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi