1992 Fiscal Year Annual Research Report
レールの音響放射特性に関する研究(鉄道の低騒音化技術の開発に向けての基礎的研究)
Project/Area Number |
04805008
|
Research Institution | Kagoshima National College of Technology |
Principal Investigator |
小暮 晴美 鹿児島工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (30106116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 吉朗 鹿児島工業高等専門学校, 電気工学科, 助手 (70220457)
幸田 晃 鹿児島工業高等専門学校, 情報工学科, 講師 (90225368)
赤沢 正治 鹿児島工業高等専門学校, 一般(教科物理), 助教授 (40141965)
|
Keywords | 鉄道 / 騒音 / レール / 振動 / 音響放射 / 低騒音化 / 音響解析 / FFT |
Research Abstract |
本年度はまず、本研究を推進して行く上で機能的に基本的且つ、極めて重要な装置である音響の記録装置として、横河電機製のアナライジングレコーダーAR1100A型を導入した。同装置は極く最近開発、発売された装置で、各チャンネル当たり512Kワードと言う長大な記録メモリーを各々独立に備えた14ビット、100KHzサンプリングの、4チャンネルのデジタル化入力機能を持つもので、音響の記録装置として本研究に好適であるだけで無く、簡易型ながら2チャンネルのFFT解析機能も備えている為、一々本格的なFFT解析装置にデーターを転送する事なしに現場でも予備的な解析が行えると言う点でも益々本研究に好適な装置である。実際の測定及び解析活動としては、(1)近くのJR駅の理解を得て同所の退避線に於いてレールをハンマーで打撃し、AR1100Aを用いてその時の音響データーの記録と解析を行った。(2)近くのJRの線路沿いで列車の通過時の騒音をテープレコーダーによって記録し、これを持ち帰って同じくAR1100Aを用いてその時の音響データーのデジタル状態での記録と解析を行った。上記(1)、(2)いずれに於いても狭指向性のマイクロフォンが必須であるのでガンタイプのマイクと同マイク用の防震用のホルダー2組を導入した他、レール自身の振動の状態を測定する為に近接センサー及び、同センサー用のプリアンプを2組導入した。又、(2)に関して、利用したテープレコーダーに比べてより高い記録周波特性を持ったレコーダーが必要である点及び、実際に測定点を車輪が通過した時点での音響の特定を視覚を用いてより確実にする必要がある事とが判断された事から、DAT(デジタルオーディオテープレコーダー)及び、ハイファイビデオデッキとを導入した。これらの装置及び次年度に導入を予定しているハイファイビデオカメラを駆使して研究を推進して行く事にしている。
|