• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

環日本海域(日韓中)における降雨・雪による環境影響調査とその対策

Research Project

Project/Area Number 05041077
Research InstitutionHokuriku University

Principal Investigator

平井 英二  北陸大学, 薬学部, 教授 (80019695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小村 純子  北陸大学, 薬学部, 助手 (20153679)
山口 幸裕  島根県, 衛生公害研究所, 主任研究員
鍛治 利幸  北陸大学, 薬学部, 講師 (90204388)
北村 守次  石川県, 保険環境センター, 研究主幹
庄田 丈夫  石川県, 環境部, 次長
丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 助教授 (80092790)
村本 健一郎  金沢大学, 工学部, 助教授 (70042835)
上木 勝司  山形大学, 農学部, 教授 (10111337)
全 浩  中華人民共和国, 中日友好環境保護中心, 総副工程師
李 敏煕  大韓民国, (株)三友技術団, 技術顧問
宮崎 元一  金沢大学, 薬学部, 教授 (50009164)
Keywords酸性雨・雪 / 硫酸イオン / 環日本海 / 西高東低 / 黄砂 / 土壌 / 環境影響 / 硫黄の安定同位体比
Research Abstract

世界で酸性雨・雪の被害が深刻な地域は,ドイツ・イギリス等を含む北ヨーロッパとアメリカとカナダ両国国境を含む地域と,中国・韓国・日本を含む東アジア地域である。本研究班は,環日本海域(日韓中)における降雨・雪中の大気汚染物質の測定と解析を進め,西高東低の冬型場合,降水中の硫酸イオンが,冬型以外の移動性前線型や停滞前線型等の気象条件の降水に比して,相当高濃度になることを,1989年に我が国で初めて見出して発表を行っている。すなわち,大気汚染物質が日本海をへだてた大陸から長距離輸送されることを予想した。それ以後これを認める研究も多く発表されている。
本研究班による環日本海域における酸性雨・雪中の大気汚染物質の研究も,測定と解析から環境影響調査とその対策に発展している。このように今年度は環境影響調査とその対策の初年度であるので,研究実績は今までの測定と解析もある程度含んだ実績となっている。多くの研究があるが,代表として,日韓中から1例について述べる。
本研究班の北村らは,石炭は特有な硫黄安定同位体比(^<34>S/^<32>S)をもっていることに注目して,金沢市の降水について硫酸イオンの同位体比を測定した。この結果から,重い同位体比をもつ硫黄の発生源として,揚子江以北の中国北部の石炭燃焼による影響が大きいことを見出している。李らは韓国における酸性雨の山林土壌に対する影響と,金属材料の露出による腐食について研究を進めている。とくに鉄とアルミニウムの腐食は工業地域(釜山)や海岸地域が大きいことを見出し,理論的解析も実施中である。全浩らは中国の黄砂の発生地域と輸送経路および環境影響について研究を進めている。昨年5月5日新彊-河西回廊で起きた黄砂について調査研究を行い,最盛期は風速25m/s,幅何10km,高さ400mの黄砂の壁であり,環境影響についても言及している。

  • Research Products

    (23 results)

All Other

All Publications (23 results)

  • [Publications] 中川千枝,丁子哲治,平井英二: "酸性降水の土壌による中和反応機構に関する化学平衡論的解析" 水環境学会誌. 16. 114-121 (1993)

  • [Publications] Kazuichi Hayakawa,Jun Kobayashi,Mikako Ohmori,Mayumi Ohya,Akio Kato and Motoichi Miyazaki: "Preconcentration/Ion Chromatography with Indirect Photometric Detection for Anions" Analytical Sciences. 9. 419-421 (1993)

  • [Publications] Atsushi Yamamoto,Akinobu Matsunaga,Eiichi Mizukami,Kazuichi Hayakawa and Motoichi Miyazaki: "Adsorption Isotherm of Undissociated Eluent Acid and Its Relation to the Retention of System Peaks in Non-suppressed Ion Chromatography" Journal of Chromatography. 644. 183-187 (1993)

  • [Publications] Min-Hee Lee,Eiji Hirai,Motoichi Miyazaki,Tetsuji Choji and Hao Quan: "Effect of Loess Aerosol on Acid Rain and Global Warming during the Yellow Sand Phenomena" Journal of Korea Air Pollution Research Association Abstracts. 464-467 (1993)

  • [Publications] Min-Hee Lee,Eui-Jung Han,Chen-Ki Shin,Jin-Sak Han and Sang-Kyun Kim: "Behaviors of Inorganic Components in Atmospheric Aerosol on the Yellow Sand Phenomena" Journal of Korea Air Pollution Research Association. 9. 230-235 (1993)

  • [Publications] 全浩: "中国の北西地域で発生する砂嵐およびKOSAエアロゾルの高雲輸送径路について" 環境科学. 14. 60-64 (1993)

  • [Publications] 飯田俊彰,上木勝司: "融雪初期における酸性汚染物質を高濃度に含む融雪水の流出現象" 農業土木学会論文集. 166. 55-61 (1992)

  • [Publications] 村本健一郎,松浦弘毅,椎名徹: "領域および輪郭線による降雪雪片の形状特徴解析" 電子情報通信学会論文誌. J76-D-II. 949-958 (1993)

  • [Publications] K.Muramoto,K.Matuura,T.Harimaya and T.Endoh: "A Computer Database for Falling Snowflakes" Annals of Glaciology. 18(in press). (1994)

  • [Publications] 中川千枝,丁子哲治,平井英二: "酸性降水の土壌による中和反応におけるCO_2の関与" 水環境学会誌. 16. 175-182 (1993)

  • [Publications] 丁子哲治,中川千枝,平井英二: "酸性降水の土壌による中和反応の解析" 化学工学論文集. 19. 795-802 (1993)

  • [Publications] 北村守次,杉山実,大橋哲二,中井信之: "硫黄安定同位体比からみた石川県の降水中硫酸イオンの起源の推定" 地球化学. 27. 109-118 (1993)

  • [Publications] 北村守次: "石川県における酸性雨調査(第7報)-高層ジェット気流の位置と降水成分の関係-" 石川県保健環境センター年報. 30. 157-164 (1993)

  • [Publications] Toshiyuki Kaji,Atsushi Mishima,Chika Yamamoto,Michiko Sakamoto and Hiroshi Kozuka: "Possible Mechanism for Zinc Protection against Cadmium Cytotoxicity in Cultured Vascular" Toxicology. 76. 257-270 (1992)

  • [Publications] Toshiyuki Kaji,Chika Yamamoto,Sumiyo Tsubaki,Susumu Ohkawara,Michiko Sakamoto,Masao Sato and Hiroshi Kozuka: "Metallothionein Induction by Cadmium,Cytokines,thrombin and endothelin-1 in cultured Vascular Endothelial Cells" Life Sciences. 53. 1185-1191 (1993)

  • [Publications] Toshiyuki Kaji,Atsushi Mishima,Chika Yamamoto,Michiko Sakamoto and Hiroshi Kozuka: "Zinc Protection against Cadmium-induced Destruction of the Monolayer of Cultured Vascular Endothelial Cells" Toxicology Letters. 66. 247-255 (1993)

  • [Publications] Chika Yamamoto,Toshiyuki Kaji,Michiko Sakamoto and Hiroshi Kozuka: "Cadmium Stimulation of Plasminogen Activator Inhibitor-1 release from Human Vascular Endothelial Cells in Culture" toxicology. 83. 215-223 (1993)

  • [Publications] Junko Komura and Michiko Sakamoto: "Disposition,Behavior and Toxicity Effect of Methylcyclopentadienyl manganese Tricarbonyl in the Mouse" Archives of Environmental Contamination and Toxicology. 23. 473-475 (1992)

  • [Publications] Junko Komura and Michiko Sakamoto: "Effects of Manganese Forms on Biogenic Amines in the Brain and Behavioral Alterations in the Mouse-Long-term Oral Administration of Several Manganese Compounds" Environmental Research. 57. 34-44 (1992)

  • [Publications] Junko Komura and Michiko Sakamoto: "Subcellular and Gel Chromatographic Distribution of Manganese in the Mouse Brain-Relation to the Chemical Form of Chronically-ingested Manganese" Toxicology Letters. 66. 287-294 (1993)

  • [Publications] Junko Komura and Michiko Sakamoto: "Chronic Oral Administration of Methylcyclopentadienyl Manganese Tricarbonyl Altered Brain Biogenic Amines in the Mouse-Comparison with Inorganic Manganese" Toxicology Letters(in press). (1994)

  • [Publications] 山口幸祐,多田納力,田中文雄,中尾允: "島根県における大気降下物中に含まれるSO_4^<2->,NO_3^-の変動" 島根県衛生公害研究所報. 34. 54-57 (1992)

  • [Publications] 全浩(監修): "環境技術と環境管理" 中国環境科学社, 300 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi