1994 Fiscal Year Annual Research Report
非重工業化地域の内発的発展と青年教育改革に関する日本・イタリア・ロシアの比較研究-教育社会学的・比較教育学的調査に基づく考察-
Project/Area Number |
05044001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小林 甫 北海道大学, 教育学部, 教授 (90002146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
コルスーノフ ヴィクトル ユジノサハリンスク教育大学, 人文学部, 助教授
リム ソフィア ユジノサハリンスク教育大学, 人文学部, 助教授
カヴァリョーヴァ ガリー ユジノサハリンスク教育大学, 人文学部, 助教授
カンコーフ アレクサンド ユジノサハリンスク教育大学, 人文学部, 上級講師
ボロフスコーイ ゲンナデ ユジノサハリンスク教育大学, 人文学部, 教授
ストレペートフ ヴィクト ユジノサハリンスク教育大学, 人文学部, 教授
サルトーリ ディアナ パドヴァ大学, 文哲学部(POSTER参与), 研究員
メルレル アルベルト サッサリ大学, 文哲学部, 教授
ディアマンティ イルヴォ パドヴァ大学, 統計学部(POSTER理事), 教授
ネレシーニ フェデリコ POSTER調査研究部門(ウルゼーノ大学, 教育学部研究員), 責任者
グリサッテイ パオロ 地域開発, 組織化研究所(略称:POSTER), 所長
横山 悦生 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (40210629)
所 伸一 北海道大学, 教育学部, 助教授 (50133682)
田中 夏子 長野大学, 産業社会学部, 専任講師 (30257505)
新原 道信 横浜市立大学, 商学部, 助教授 (10228132)
浅川 和幸 北海道大学, 教育学部, 助手 (30250400)
杉村 宏 北海道大学, 教育学部, 教授 (20113574)
木村 保茂 北海道大学, 教育学部, 教授 (40003959)
|
Keywords | 内発的地域発展 / 非重工業化地域 / 「地域労働」市場 / ネットワーキング / 青年層の自己学習 / 学校の特殊化された役割 / 家族・学校・職域の構造 / 「市民社会」的な公共性 |
Research Abstract |
本研究は、非重工業地域の内発的な産業・社会の発展と、それを将来的に担う青年層に対する青年期自立の内実を、職業的自立と社会的自立との相互連関を追及することによって、考察しようとするものである。技術・技能は、ただそれのみが単独に存在するのではなく、人格的諸個人によって担われているということの理解が、本研究にとっては不可欠である。本年度のイタリア・ロシアとの共同研究は、このことを知らしめてくれた。 「モノづくり」の精神は、"マモニズム"とはベクトルを異にするものであり、「第三のイタリア」や東京都大田区の中小企業家には、セルフ・メイド・マンとしての特質が強固に存している。それは、長野県坂城町や大分県にも見いだせるし、北海道小樽市もそれに連なるが、ロシア・サハリン州においての一番の課題でもある。国家の経済的自立性は人びとのそれなしには達成できず、後者は社会的・職業的な自立性と密接不可分な関係にある。したがって、わが国の青年層における「モノづくり」からの後退は、深刻な問題を孕むものである。 ところで,イタリアとの対比でいま一つ示唆的なことは、「モノづくり」を支援するシステムの問題である。イタリアの「産地」には、イタリア人共同研究者によれば、企画・デザイン、研究開発、マーケティングなどのサポート・システムがあり、かつ人材養成のための非国立の教育機関が多数ある(イタリアの公立学校は国立である)。それらの存立形態は多様だが、国立の大学と中小企業家やその連合との提携関係は興味深い。なおかつイタリアの共同研究者たちは、日本の商社のもつ機能、品質管理技術などのイタリアへの移転を模索している。 本年は、各種の聴取調査のほかに、職業教育機関の在学生に対する「配布調査」を予定していた。その国際的な共通調査票づくりが、相互の文化的差異のため難行した。調査票はできたが、調査実施は来年度草々になる。
|
-
[Publications] 小林 甫: "《ポスト・フォーディズム》と地域社会研究" 地域社会学会年報(『転換期の地域社会学』). 第6集. 3-51 (1994)
-
[Publications] 小林 甫: "《生活教育》研究と〈生活社会学〉の視座" 北海道大学教育学部紀要. 第65号. 1-65 (1995)
-
[Publications] 小林 甫: "日常世界の民主主義と新しい社会運動 -A.メルッチ教授を囲む研究集会の概要-" 北海道大学教育学部付属産業教育計画研究施設編 『産業と教育』. 第13号(印刷中). (1995)
-
[Publications] Gurisatti,Paolo: "Perspectives on small business and industrial districts in Italy." 北海道大学教育学部付属産業教育計画研究施設編 『産業と教育』. 第13号(印刷中). (1995)
-
[Publications] Konkov,Alexander: "Youth unemployment:some features of professional mobility of young people after getting secondary education.21GC05:北海道大学教育学部付属産業教育計画研究施設編 『産業と教育』" 第13号(印刷中). (1995)
-
[Publications] カヴァリョ-ヴァ,ガリ-ナ (所 伸一訳): "ユジノサハリンスク市の学生青年の逸脱行動:社会学的調査のデータから" 北海道大学教育学部付属産業教育計画研究施設編 『産業と教育』. 第13号(印刷中). (1995)
-
[Publications] 田中夏子: "地域社会における社会的耐久力をめぐって" 地域社会学会年報. 第7集(近刊). (1995)