1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05044065
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
小野 延雄 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター・教授センター長 (40001648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ERLINGSSON B ノルウェー極地研究所, NAVF学術研究員
FORSBERG Car ノルウェー極地研究所, 海洋地質研究員
KORSNES Rein ノルウェー極地研究所, プロジェクトマネージ
KVAMBEKK Anu ノルウェー極地研究所, 海洋気象研究員
VINJE Torgny ノルウェー極地研究所, 地球物理学部門, 主任研究官
若土 正暁 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)
牛尾 収輝 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 助手 (50211769)
工藤 栄 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 助手 (40221931)
伊藤 一 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 助教授 (80232461)
青木 周司 国立極地研究所, 研究系, 助手 (00183129)
和田 誠 国立極地研究所, 研究系, 助手 (40132716)
山内 恭 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (00141995)
|
Keywords | 北極層雲 / フィヨルド / プランクトン藻類 / 海洋構造 / 海水中二酸化炭素分圧 / 海氷面積年々変動 / 氷河質量収支 / エルニーニョ周期 |
Research Abstract |
スバールバルg諸島(ノルウェー領)スピッツベルゲン島のニーオルスンで、北極層雲・大気微量成分・フィヨルド海洋構造等の観測を実施するとともに、ノルウェー極地研究所の海洋調査船“ランス"の観測航海に乗船して、グリーンランド海北部における海洋観測と表層海水二酸化炭素分圧の測定を行った。 ニーオルスンは北緯79度に位置するが、メキシコ湾流の北上によって、極夜の季節にも凍らない広大な海域が近くにある。ニーオルスンでは、温暖化に及ぼす雲の効果を知るために、マイクロ波放射計やレーダーを用いて極夜の雲の観測を試みた。また大気中の二酸化炭素濃度の観測を1991年から継続しているが、季節変化の振幅が20ppmvに達し、世界中で最高の観測幅を得た。同位体比δ^<13>Cの計測からこの季節変化が陸上植物の光合成によることがわかった。また、最新の話題である北半球大気中の二酸化炭素濃度の増加休止傾向も捉えることが出来た。フィヨルドの海洋構造には周囲の氷河から流入する融解水によって成層構造が発達し、その季節的・経年的推移は温暖化指標の一つになり得ると想定して調査を行っている。ニーオルスン背後のブレッガー氷河ではノルウェー極地研究所の研究者達による質量収支観測が続いているが、そのデータを解析して氷河質量収支の年々変動に顕著なエルニーニョ周期が見られることを指摘した。また、バレンツ海ほかの海氷域面積年々変動にもエルニーニョ類似周期が見られ、解析中である。 観測船ランスによる表層海水の二酸化炭素分圧の測定では、大気分圧との差が-180ppmvという大きい値が得られ、グリーンランド海が大気中二酸化炭素の大きな吸収能力を持っていることがわかった。今後、季節を変えて測定し、プランクトン藻類の基礎生産による消費活動を含めて、温暖化の進行に深く関わる二酸化炭素の行方に関する知見を得ることを目指す。
|
-
[Publications] N.Ono: "Year-to-year variability of sea ice extent in the arctic and subarctic seas." Proc.Int.Symp.ISY Polar Ice Extent. 124-126 (1993)
-
[Publications] H.Ito: "Temperature profiles of the Greenland Sea in the summer of 1993:Oceanographic observations on the LANCE cruise" Antarctic Record. 38(in press). (1994)
-
[Publications] S.Ushio: "Temperature profiles of the Greenland Sea in the summer of 1992:Report of the Oceanographic Observation on the R/V LANCE Cruise" Antarctic Record. 38(in press). (1994)
-
[Publications] S.Kudo: "Responses of microalgal primary productivity to the reduction of sea ice coverage in Lake Saroma during winter." Bull.Plankton Soc.Jpn.39. (1993)
-
[Publications] S.Ushio: "WATER STRUCTURES IN KONGSFJORDEN,SPITSBERGEN IN 1991-1993(ABSTRACT)" Proc.NIPR Symp.Polar Meteorol.Graciol.8(in press). (1994)
-
[Publications] 青木周司: "グリーンランド海における表層海洋中の二酸化炭素分圧測定" 1993年日本気象学会秋季大会講演予稿集. 64. 259 (1993)