• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

少子化時代における子どもの生活、文化、環境に関する日中間比較分析的研究

Research Project

Project/Area Number 05045006
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

田中 敏明  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50036935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楊 麗珠  同上, 助教授
李 永連  同上, 助教授
魏 華忠  同上, 教授
朱 誠如  遼寧師範大学, 教授
納富 恵子  同上, 助教授 (60228301)
木船 憲幸  同上, 助教授 (90034602)
秦 政春  同上, 助教授 (20117047)
照屋 博行  同上, 助教授 (30036941)
川向 秀武  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90083211)
Keywords日本、中国、韓国 / 保護者の実態 / 幼児の実態 / 小学生の実態 / 中学生の実態 / アンケート調査 / 相関分析
Research Abstract

平成6年4月、中国側研究分担者4名を日本に招聘し、調査と分析の方法を検討した。その際、日本の幼稚園、保育所、小学校、中学校において、児童の実態等を観察調査した。
平成6年9月までに、日中両国ならびに研究協力を得ることができた韓国において、幼児と小学生の親の実態調査、および、日本両国の小学校5年生と中学校2年生の実態調査をアンケート調査の方法で行った。親に対する調査の内容は、幼児児童の生活や遊びの実態、子どもへの期待、親子の接触、問題行動しつけの方法育児不安、少子化、高齢化時代への対応等である。調査地域は日本では福岡県内、韓国のほぼ全土、中国は遼寧省と大連市でいずれも都市部と農村部を含み、各国とも調査人数は約千名である。また、小中学生を対象とする調査は、生活、遊び、勉強の実態、友達や教師との人間関係、価値観、将来の希望、不安等を含む内容で、調査の方法は親と対象とするものとほぼ同一である。ただし、韓国は含まない。
平成6年11月、研究代表者他2名を大連市に派遣し、収集された資料の分析方法について検討し、準相関分析や重回帰分析のプログラムを作成した。
平成6年11月〜平成7年2月にかけて、日中両国で資料分析を行い、まず、保護者を対象とする調査の集計と分析が完了した。そこで得られた3ヶ国の結果の背景要因を明らかにするため、準相関分析や重回帰分析を用いて分析した。その結果、各国の特色、共通点及びその背景について、多くの知見が得られた
平成7年3月、研究代表者他4名を大連市に派遣し、保護者対象の調査結果の解析について研究討議し、また、小中学生を対象にした調査結果の分析方法についてコンピュータープログラムを作成した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田中敏明,他3名: "中国、韓国、日本の幼児を持つ親の意義とその背景" 日本保育学会第48回大会発表論文集. (発表予定). (1995)

  • [Publications] 田中敏明,他3名: "中国、韓国、日本の幼児の生活実態とその背景" 日本保育学会第48回大会発表論文集. (発表予定). 831-836 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi