1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05278117
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
岡田 光正 広島大学, 工学部, 教授 (70124336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 圭児 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (90205766)
国包 章一 厚生省, 国立公衆衛生院, 室長 (90083740)
古米 弘明 茨城大学, 工学部, 助教授 (40173546)
藤江 幸一 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30134836)
大沢 雅彦 千葉大学, 理学部, 教授 (80092477)
|
Keywords | 人工生態系 / 森林生態系 / 農地生態系 / 河川 / 河口域生態系 / 沿岸域生態系 / 湖沼 / ダム湖生態系 / 湿地生態系 / 回復・保全技術 |
Research Abstract |
本研究では、生態系に対する人間活動の強いインパクトを補償することによって、生態系を持続可能にさせたり、創出するための方法論ならびに具体的な技術を開発・評価することを目的とした。 本年度における各研究分担者の成果は次の通りである。人工干潟は一般的には自然干潟と異なる生態系であるが勾配、造成位置を選ぶことによりほとんど自然と同じものを創生できることが明らかになった(岡田)。都市林の構成種の再生様式のタイプ分けを検討し、その存在様式と保全上の問題点を明らかにした(大沢)。農耕地土壌生態系維持管理のための物質変換ならびに炭素資化性菌などの微生物相の変化の解析を行った(藤江)。都市活動の影響を軸として、河川の改修に伴う河床形状の遷移過程と復元力、ならびに付着生物と底生生物量の調査を行った(古米)。寺社林等を対象にして、都市域の残存林と植栽林の構成樹種を種特性を検討し、孤立林としての特性を明らかにした(坂本)。複数の湖沼を対象にして、循環ばっ気が植物プランクトンの種構成、季節変化など生態系に与える影響の解析を行った(国包)。日本全国における人工干潟の造成事例を解析し、位置の選定、勾配、使用する土壌など土木工学的な造成上の特性について整理した(細川)。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 古米弘明 外: "河川改修区間における河床形態変化と存生生物現存量について" 環境システム研究. 24. 644-649 (1996)
-
[Publications] 吉川 賢 外: "クスノキ,アラカシに対する急性の水ストレスの影響" 日緑化工誌. 22. 109-116 (1996)
-
[Publications] 岩崎 寛 外: "マツ枯れ被害林におけるアカマツ更新初期更新過程におよぼす被害程度と地床処理の影響" 日林誌. (印刷中).
-
[Publications] 李 正奎 外: "自然及び人工干潟における構造と有機物分解能の比較--広島湾におけるケーススタディー--" 水環境学会誌. 20・3. 175-184 (1997)
-
[Publications] Yoshida, N et al: "Differentiation and maintenance of topo-community patterns with reference to regeneration dynamics in mixed cool-temperate forests in the Chichibu Mountains central Japan." Ecological Research. 11. 351-362 (1996)
-
[Publications] Hong-Ying Hu et al: "Studies of Microbiol Acclimation to Hard chemicals on the Basis of Respiratory Quinene Profiles and Kinetic Analyses." Water Science and Technology. 34(5-6). 249-256 (1996)