• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

近世後期における書物・草紙等の出版・流通・享受についての研究

Research Project

Project/Area Number 05301055
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 助教授 (00216417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船戸 美智子  共立女子大学, 文芸学部, 助手 (70255371)
高木 元  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (00226747)
飯倉 洋一  山口大学, 教養部, 助教授 (40176037)
豊島 正之  北海道大学, 文学部, 助教授 (10180192)
Keywords木曾妻篭林家 / 蔵書 / 上松臨川寺 / 板木 / 出版 / 流通 / 享受 / 山村蘇門
Research Abstract

1.木曾妻篭林家の蔵書について、その個々の書籍に関する書誌データを収集し終えた。また、そのデータに基づき、パーソナルコンピュータで利用可能なデータベースを作成しつつあるところである。さらに、この蔵書の特異性と普遍的性格とを計る指標として、既成の分類基準とは異なる基準を確立する作業と、その基準の適用によって、林家蔵書の傾向を数値化して分析する方法の検討をしているところである。
2.臨川寺所蔵板木のデータを収集し終えた。また、各地の図書館・文庫に収蔵されている臨川寺発行の摺物の書誌データもほぼ収集し終え、臨川寺発行の印刷物の全容を解明する目処がたった。なお、この地における浦島伝承の意味・性格についても、かかる寺社摺物発行の文化的意義との連関として捉えるべく検討中である。
3.書籍の出版・流通・享受についての研究文献目録については、2,000件近いデータを収集し終え、その分については、パーソナルコンピュータ上で扱えるデータとして入力作業を終えている。
4.木曾地方全体の印刷文化の全容を解明するための作業の一環として、木曽代官山村家を中心とした文化活動についての研究を開始した。山村蘇門の文化活動全般について目配りを利かせながら、特にその開板事業の全容を解明するための作業に取掛かった。山村家に襲蔵されていた漢詩集の板木については、平成六年度夏の本格調査のための下準備として予備調査を終えた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高木元: "意味としての体裁-俊徳丸の変容-" 高田衛編『見えない世界の文学誌-江戸文学考究-』. 89-106 (1994)

  • [Publications] 鈴木俊幸: "蔦屋重三郎代々年譜稿(下)" 紀要-中央大学文学部-. 152. 69-100 (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi