1993 Fiscal Year Annual Research Report
日本語教育における社会言語学的基盤に関する総合的研究
Project/Area Number |
05301103
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
井上 史雄 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (40011332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻野 綱男 筑波大学, 文芸言語学会, 助教授 (00111443)
田島 信元 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (90002295)
佐藤 亮一 フェリス女子大学, 文学部, 教授 (00000406)
真田 信治 大阪大学, 文学部, 教授 (00099912)
江川 清 国立国語研究所, 情報, 部長 (30000425)
|
Keywords | 日本語教育 / 談話行動 / 場面差 / 言語変異 |
Research Abstract |
ABCの3班組織を維持し、班ごとに研究打ち合せ会を開催した。また全員の成果発表会を、学会開催時に合わせて行った。 A班(東京・変異variation班)映像データ収録、テープレコーダーでの音声記録の文字化を行った。これをもとに、対話パターンの分析、単語・文法現象の場面別・話し手別の分析を行った。ビデオテープ画像で非言語行動をも分析しつつある。音声学的な声の高さの分析も行った。また留学生に教える日常語の基本を知るために、大学生、中学生と父母のことばの使い分けについて、全国通信調査を実施した。一部はすぐにコンピュータデータ化して、共通語使用率などを分析した。 B班(東京・談話discourse班)国際会議の発表場面を新たにビデオで収録した。メタスピーチつまり談話の内容への注釈という視点から国際比較を目指している。会話場面や、市販のレーザーディスクに収録された映画などを材料に、談話分析を続行した。 談話研究面では、パラ言語や非言語行動も視野に入れる。映像を扱い、コンピュータによる画像分析も応用した。理論的発展をめざし、言語普遍的特徴・日本語独自の特徴を明確にして、日本語教育・国語教育・広く外国語教育への応用を目指す。 C班(西日本・フォリナートーク班)外国人の使用する日本語の一般の日本人による評価を調査し、地方の日本語教育現場での達成目標を設定している。音響分析も併用した。「変異」については、日本の社会言語学の研究文献目録を作成した。フォリナートークも組み入れ、ことばの場面的使い分けを統一的理論のもとで扱う。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 井上史雄: "「尻あがり」イントネーションの社会言語学" 国語論〓. 4. 1-29 (1994)
-
[Publications] 備前徹: "一九九一年フォリナー・トーク調査の概要" 滋賀大学,国文. 31号. 82-89 (1993)