1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05302019
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
菅 滋正 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40107438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
難波 孝夫 神戸大学, 理学部, 教授 (30091721)
今田 真 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (90240837)
鈴木 直 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40029559)
大門 寛 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (20126121)
張 紀久夫 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60013489)
|
Keywords | 磁気円二色性 / 逆光電子 / 高分解能光電子 / 強相関電子系 / ヘビーフェルミオン / 価数揺動 / 二次元電子分光 / 表面・界面 |
Research Abstract |
本年度はH7年8月から9月にかけて東京で第11回真空紫外物理学国際会議が開催され当研究班からの約30編の原著論文が発表された。H6年度報告でも述べたようにスピン偏極光電子分光、内殻光吸収磁気円偏光2色性、軟X線励起発光、光学2次過程理論などでは本研究グループの研究が国際的にも大きく評価され同国際会議のプログラムには柿崎、管、辛、小谷の招待講演が含まれている。また低温での高分解能光電子分光測定では東大藤森らの研究に加えて阪大管等の放射光を用いた共鳴光電子分光を含む高分解能電子分光がスタートし多くの新しい成果が得られた。また電子線励起による共鳴逆光電子分光が辛等の手で開始された。スピン偏極光電子分光では物性研柿崎らによるMnSbなどの新しい結果が得られた。磁性体の磁気円偏光2色性ではこれまで得られた多様な実験結果の理論解析が阪大管、広島大城等によって精力的に行われた。さらに2次元表示型のエネルギー分析器を用いた電子分光や電子線回析に著しい成果が得られた。遠赤外放射光を用いた超高圧反射測定装置の開発(難波)、軟X線領域の共鳴逆光電子分光(辛)、La_2CuO_4のCu3d→2p共鳴X線放射スペクトル(曽田)、内殻吸収端における共鳴オージェ電子放出と発光(中井)、遷移金属化合物における励起スペクトル(五十嵐)、磁性金属人工格子・多層膜の内殻吸収磁気円二色性(小出)、強磁性体中の非磁性元素の内殻MCD(今田)、磁気円2色性による量子効果の観測可能性(円山)、半導体吸着面角度分解光電子分光(奥田)、内殻励起に固有な固体内光化学反応の有無について(近藤泰洋)、高エネルギー光による核共鳴散乱分光(那須)、有限格子中の原子による共鳴Bragg散乱の理論(張)、遷移金属K殻の共鳴磁気散乱(並河)、YbおよびCe化合物の高分解光電子分光(菅)、Cu_4On有限系における電子ドープと正逆光電子放出(城)、dおよびf電子系のEELSの理論(小笠原春彦)、NiAs型鉄硫化物の電子状態(鈴木)、CoPt_3の角度分解光電子分光(木村)、表面内殻シフト円偏光光電子回析(大門)、高エネルギー光物性の行末(石井)
|