1994 Fiscal Year Annual Research Report
高耐久性コンクリートを目指した多機能セメントに関する総合的研究
Project/Area Number |
05302036
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岡村 甫 東京大学, 工学部, 教授 (30010664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小沢 一雅 東京大学, 工学部, 助教授 (80194546)
前川 宏一 東京大学, 工学部, 助教授 (80157122)
二羽 淳一郎 名古屋大学, 工学部, 助教授 (60164638)
辻 幸和 群馬大学, 工学部, 教授 (50048922)
大門 正機 東京工業大学, 工学部, 教授 (10016579)
|
Keywords | 多機能セメント / 高耐久性コンクリート / 流動性予測 / 温度ひびわれ抵抗性 / 乾燥収縮ひびわれ抵抗性 |
Research Abstract |
本研究の目的は,高耐久性のコンクリートの実現を目指した多機能セメントの開発のコンセプトを構築することである.そこで,フレッシュ挙動,温度ひびわれ抵抗性,および硬化収縮,乾燥収縮挙動の各予測モデルの開発並びにモデル精度の向上に努めてきた.まず,前年度に開発した定常状態におけるフレッシュモルタルの粘度予測モデルを,練り混ぜ開始からの粘度の経時変化が予測可能なものに昇華させることができた.これにより,セメント粒子の技手凝集・分散状態の表現が可能となり,高性能減水剤の添加による分散状態の変化にも対応できるものとなった.今後,モデル中のパラメーターを使用材料・練混ぜ条件に基づいて定式化する必要がある.次に,セメントの水和反応の温度依存性を考慮した鉱物組成に基づく水和発熱速度モデルを基に,セメント種類の相違を考慮できる強度発現モデルを開発した.弾性係数は,強度発現モデルを基に評価することができる。ただし,若材令におけるクリープ特性については,現在のところ単純なモデルの採用に留まっており,今後,使用材料,水和の進行に応じたクリープ特性の予測に関する検討を進める必要がある.硬化および乾燥収縮ひびわれ抵抗性予測では,これまで開発してきた細孔構造に基づく水分移動および乾燥収縮予測モデルにおいて,均一な単体と捉えてきたコンクリートを,骨材相,セメントペーストマトリックス相並びに境界遷移帯相の3相に分離して扱うことで,コンクリートにおける合理的な水分移動・乾燥収縮予測モデルの構築を行った. これまで,行ってきた各機能予測モデルの開発を通し,総合的な見地からの多機能セメントの全体像を把握しつつある。今後,予測モデルの統一化を通して,多機能セメントの開発コンセプトを定量的に提示するために,各予測モデルの一層の一般化を図る必要があると考えている.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 小沢一雅,枝松良展,岡村甫: "モルタル試験による自己充填コンクリートに用いる粉体の評価" 第48回セメント技術大会講演集. 344-349 (1994)
-
[Publications] 水門直仁,宮脇卓哉,小沢一雅: "ミキサ-を用いたモルタルの粘度測定法" 土木学会第49回年次学術講演会. 188-189 (1994)
-
[Publications] T.Kishi and K.Maekawa: "Thermal and Mechanical Modeling of Young Concrete Based on HYdration Process of Multi-component Cement Materials" Proc.of RILEM Int.Symp on ThermalCracking in Concrete at Early Ages. 11-18 (1994)
-
[Publications] R.P.Chaube and K.Maekawa: "A Study of the Moisture Transport Process in Concrete as a Composite Material" Proc.of JCI. Vol.16-1. 895-900 (1994)