• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

分散型エネルギーシステムの浸透のための方策とその効果

Research Project

Project/Area Number 05302075
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

辻 毅一郎  大阪大学, 工学部, 教授 (30029342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 俊介  東京理科大学, 理工学部, 教授 (80147503)
斉藤 雄志  専修大学, 経営学部, 教授 (10178486)
落藤 澄  北海道大学, 工学部, 教授 (50001152)
豊田 淳一  東北大学, 工学部, 教授 (70054319)
伊東 弘一  大阪府立大学, 工学部, 教授 (30029293)
Keywordsエネルギーシステム / コージェネレーション / 分散電源 / 産業連関 / 託送 / 都市エネルギーシステム / 未利用エネルギー / 電力系統
Research Abstract

本年度の具体的成果を以下にまとめる。
イ)人口300万人のモデル都市を設定し住宅、業務施設、交通施設、エネルギー供給設備、公共設備のエネルギー負荷の推計を行った(斉藤)。
ロ)電力品質別の需給の概念を取り入れ、需要側に品質別の需要関数を導入し、社会的厚生が最大となるような均衡需給量、設備容量と品質別均衡価格を導いた(森)。
ハ)加圧式リン酸型燃料電池コージェネレーションシステム(CGS)を導入する場合の多目的最適計画モデルを構築。経済性および省エネルギー性の間のトレードオフ関係を分析しながら最適設備容量を決定した(伊東)。
ニ)地域エネルギー供給事業の形態として考えた熱融通型と電力融通型システムの評価を行い、前者はエネルギー有効利用の面で優れ、後者は環境へのインパクトの軽減面で優れていることを最適化モデルにより定量的に明らかにした(辻)。
ホ)北海道のいくつかの具体的地区についてコンバインサイクルのCGSの有効性を最適化モデルにより定量的に明らかにした(落藤)。
ヘ)個々の工場では十分活用し得ない排エネルギーを異業種にわたる企業間や産業・民生間において、相互融通等により活用できるシステムの検討を行った(岡本)。
ト)独立発電事業者IPPが電力系統の任意地点に連系したときの潮流変化と送電容量コスト分担を求める手法を開発し、分散型電源ができるだけ需要地に近接して立地するような方策として、現実の電力潮流を反映する送電サービス料金を提案した(浅野)。
チ)新たに参入可能な発電事業者の安定なシステム運用には正確かつ敏速な情報提供が必要であることをシミュレーション分析により確認した(手塚)。
リ)開放型電力ネットワークにおいて品質の異なる種々の電力を自律的に流通させる機構の制御動作を最適制御理論を応用して決定する方法を開発した。さらにプロトタイプ装置の回路設計も行った(豊田)。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] 斉藤 雄志: "都市の資源・環境負荷の分析(1)" 専修経営学論集. 60. 47-78 (1995)

  • [Publications] 伊東,横山,蒲生,松本: "加圧式リン酸型燃料電池熱電併給システムの多目的最適容量計画" 日本機械学会論文集(B編). 61巻583号. 1157-1164 (1995)

  • [Publications] K.Ito,R.Yokoyama: "Operational Strategy for an Industrial Gas Turbine Cogeneration Plant" International Journal of Global Energy Issues. Vol-7 Nos314. 162-170 (1995)

  • [Publications] K.Tsuji: "Cogeneration in Urrban Areas" International Journal of Global Energy Issues. Vol.7 Nos384. 137-147 (1995)

  • [Publications] K.Tsuji,H.Aki: "SMES in Metropalitan Area,Proc.of the IEA Symposium on the Use of Superconductivity in Energy Storage" World Scientific Publishing Co.263-273 (1995)

  • [Publications] 岡本,森: "地域間電力ネットワークを考慮した都市エネルギーシステムのモデル化とその適用" エネルギー・資源. 16巻2号. 72-80 (1995)

  • [Publications] 成田,落藤 他: "札幌市における低温都市排熱の利用に関する研究" 空気調和・衛生工学会論文集. 59. 49-59 (1995)

  • [Publications] 秋澤,茅,浅野: "コジェネ分散型電源導入に与えるエネルギー効率の影響" エネルギー・資源. 16巻2号. 203-209 (1995)

  • [Publications] T.Tezuka,H.Yoshikawa: "Simulation Model for Evaluation of Deregulation Effects in Electric Power System" Studies in Informatics and Control. Vol.4 No.2. 149-165 (1995)

  • [Publications] H.Saitoh,J.Toyoda: "Proposal of New Netwark Configuration for Smat Use of Dispersed Generation Plants in Metropolitan Area" Proceeding of New Electricity 21. 1-8 (1995)

  • [Publications] H.Saitoh,J.Toyoda: "Flexible Electric Power Distributor for Smart Use of Dispersed Generation Plants in Metropolitan Area" Preprints of IFAC Symposium on Control of Power Plants and Power Systems. Vol.1. 193-198 (1995)

  • [Publications] 落藤 澄: "寒冷地における都市排熱および未利用エネルギーの活用と評価" 空気調和・衛生工学. 69巻10号. 21-25 (1995)

  • [Publications] 落藤,谷口: "地域暖房とエネルギーの有効利用" 理工図書, 179 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi