• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

多言語・多文化国家における言語と文学の諸問題

Research Project

Project/Area Number 05401016
Research InstitutionCHIBA UNIVERSITY

Principal Investigator

前田 彰一  千葉大学, 文学部, 教授 (70023596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 靖敬  千葉大学, 文学部, 助教授 (00156118)
内間 直仁  千葉大学, 文学部, 教授 (90009704)
加藤 定秀  千葉大学, 文学部, 教授 (80008953)
水之江 有一  千葉大学, 文学部, 教授 (90009598)
倉智 恒夫  千葉大学, 文学部, 教授 (20062614)
Keywords多文化主義 / 多言語国家 / 異文化接触 / コミュニケーション理論
Research Abstract

世界の国際化、多元化が進展するとともに、多民族、多言語、多文化、多宗教のいりまじるヨーロッパにおいても、異民族間の対立、異文化接触の問題が顕在化・深刻化しつつあるが、平成5年度におけるベルギーを中心とする多言語・多文化国家研究の成果をふまえて、今年度はヨーロッパの他の国々(イギリス、アイルランド、ドイツ、フランス、オーストリア、ハンガリー、チェコ)やカナダでの現地調査と資料収集が行なわれた。具体的な方法としては、歴史的・文化的に重要な役割を果たしている都市や地域を選び、それらを比較検討することによって、多様な民族性やその差異を解き明かすとともに、地域住民のアイデンティティに最も密接に関わる言語文化の問題が考察された。ヨーロッパの政治・経済は、多かれ少なかれEUを中心にして動いており、それは文化的な領域にも影響を及ぼしており、特に言語(公用語)問題に関して現実的な情報を得ることができたのは収穫であった。またかつての東欧圏の国チェコは、ベルリンの壁の崩壊以来めざましい自由化が進み、さらにスロヴァキアとの分離の結果大きく変貌しているが、現地での直接の見聞によって、こうした東欧の国の状況の一端に触れることができたのも成果の一つであった。また1994年9月1日にウォリック大学で行なわれた千葉大・ウォリック大国際シンポジウム(メイン・テーマ「多文化Multi-culture」)に研究代表者ならびに分担者が多数出席し、新たな知見と情報を交換できたのは大きな成果である。
カナダ・ラヴァル大学ケベック文学研究センターと千葉大学文学部国際言語文化学科との間で結ばれた交流協定に基づき、カナダにおける多文化主義の諸問題について共同研究が推進され、今年度はクレマン・モアザン教授他多数の研究者を千葉大に招き、カナダにおける多文化主義と言語教育の問題に関する講演会が行なわれ、多大な成果をおさめた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 前田彰一: "ブレンターノ『健気なカスペルルと美しいアンネルルの物語』" (登張正實ほか著)『ドイツ文学回遊』. 155-171 (1995)

  • [Publications] 倉智恒夫: "多文化主義と言語・教育問題-カナダとケベックの場合" 多元性のディスクール-民衆文化と芸術の接点. 31-44 (1995)

  • [Publications] 加藤定秀: "Japanese Traditional Popular Culture and Its Internationality" 平成6年度科学研究費補助金(一般研究A)研究成果報告書. (1995)

  • [Publications] 内間直仁: "言語" 『本部町史』通史編下(本部町史編集委員会). 163-237 (1994)

  • [Publications] シュテファン・ヴント: "The Japanese and Their Language" 多元性のディスクール-民衆文化と芸術の接点. 79-93 (1995)

  • [Publications] 伊藤直哉: "多元的コミュニケーションは果たして可能か?-言語哲学からの提言" 多元性のディスクール-民衆文化と芸術の接点. 511-544 (1995)

  • [Publications] 水之江有一(編集代表): "多元性のディスクール-民衆文化と芸術の接点" 多賀省次(多賀出版株式会社), 652 (1995)

  • [Publications] 水之江有一: "アイルランド-緑の国土と文学-" 荒木邦起(研究社出版株式会社), 508 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi