• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

歴史情報データベース統合システム構築の研究

Research Project

Project/Area Number 05401026
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石上 英一  東京大学, 史料編さん所, 教授 (40092134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 伊徳  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (90143536)
近藤 成一  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (90153717)
加藤 友康  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (00114439)
保立 道久  東京大学, 史料編さん所, 教授 (70092327)
桑山 浩然  東京大学, 史料編さん所, 教授 (90013268)
Keywords歴史情報論 / 日本史データベース / マルチメディアデータベース / 古文書画像データベース / 古文書目録データベース / 古記録フルテキストデータベース / 中世記録統合索引データベース / 大日本史料綱文データベース
Research Abstract

1 SHIPSの統合歴史情報システムへの改良発展 (1)汎用機上のSHIPS(史料編纂所歴史情報処理システム)データベースとPCのDOS環境(入力データのPCによる作成、汎用機へのWINDOWS環境下でのアクセス)とをリンクするために、大日本史料索引・古文書聖教類両システムにDOSファイルバッチ入力プログラムを開発した。(2)史料編纂所WWWホームページにanonymousFTPをリンクし、史料編纂所所蔵島津家文書絵画史料(琉球国国絵図)の画像データや琉球外交文書のテキストデータを載せた。これらのデータは重点領域研究「沖縄の歴史情報研究」の実験データであるが、本所システムのインターネット対応の基盤により実現したものである。(3)古文書画像データベースの構築を継続し、古文書目録データベース(学術情報センターにデータ提供。研究所図書室でも利用者に公開)に入力されている東大寺文書寺外分対応の古文書画像データを画像サーバーに入力した。画像データ数は総計3,157頁となりマルティメディアデータベースが実現された。(4)ワークステーションのフルテキストデータベースに大日本史料綱文データベースを移植し、ネットワーク公開の準備を行った。
2 統合的データベースの公開利用環境の整備 SHIPS公開システムから新たに、古文書画像、古記録フルテキスト、大日本史料綱文、中世記録人名索引等のデータベースを公開した。
3 科学研究費補助金研究成果報告書の作成
石上「歴史情報群論と歴史情報データベース」、近藤「古文書目録データベースシステムの構築」、横山「SHIPSのインターネット対応」の研究報告、SHIPSのコード体系・年号変換ロジック、データ構造を歴史情報データベースの典型事例として紹介する「歴史情報統合システムSHIPSの概要」を掲載した。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi