• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

北極域における中層・超高層大気変動と太陽粒子効果

Research Project

Project/Area Number 05402019
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松浦 延夫  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (90209495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 正徳  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 講師 (70023679)
湯元 清文  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (20125686)
田中 義人  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (30023675)
野澤 悟徳  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (60212130)
藤井 良一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (00132712)
KeywordsGPS / 磁気圏 / 電離圏 / プラズマ圏 / 全電子数(TEC) / オーロラ域 / データベース / TECメータ
Research Abstract

[GPS・TECデータベースの作成]
ノルウェーのトロムソ大学および名古屋大学において取得しているGPS・TEC(全電子数)観測データおよび地磁気等関連データの多量のデータベースを作成するため、ワークステーションを購入し、ハードディスクの拡充を図るなど、ワークステーションを中心とするデータ処理システムの整備および通信回線を利用した欧州のEISCATデータベースとのデータ交信システムの整備を進めるとともに、GPS衛星群の軌道計算並びに軌道表示、取得データの各種表示等のためのソフトウエアを開発した。
[GPS・TEC観測]
トロムソ大学および名古屋大学における観測データから以下の知見を得た。
(1)磁気嵐に伴うTECの変動がトロムソ、名古屋双方の観測データにみられる場合が多く、オーロラ域のトロムソでは、極磁気擾乱に伴うTECの増加が観測されるのに対して、日本(名古屋)では、観測点の緯度および季節に依存してTECが顕著に(約50%程度に)減少する場合と増加する場合が観測されている。
トロムソ、名古屋双方の観測データに、時間スケール数分程度、背景TEC値の数%に相当する振幅のTEC変動がみられた。その変動はGPS衛星の方位角、仰角に固定していることから、観測点周辺の地物の分布によるGPS衛星電波の多重伝搬が原因と考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 松浦 延夫: "中層・超高層大気圏のイオン化学過程と水蒸気循環" 気象研究ノート. 181. 111-125 (1993)

  • [Publications] 松浦 延夫: "GPS-TEC(全電子数)に及ぼすプラズマ圏の寄与" 地球惑星科学関連学会1994年合同大会予稿集. 518-518 (1994)

  • [Publications] Fujii,R.: "Electrodynamic parameters in the nighttime sector during auroral substorms" Jounal of Geophysical Research. 99. 6093-6112 (1994)

  • [Publications] Brekke,A.: "Studies of the E-region neutral wind in the quiet auroral ionosphere" Jounal of Geophysical Research. 99. 8801-8825 (1994)

  • [Publications] Nozawa,S.: "Studies of the E-region neutral wind in the disturbed auroral ionospphere" Jounal of Geophysical Research. (印刷中). (1995)

  • [Publications] 藤井 良一: "大型地上レーダと人工衛星観測" 宇宙科学研究所磁気圏電離圏シンポジウムプロシ-ディングス. (印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi