• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

安定同位体による生物圏の化学構造の解明-新しいパラダイムの確立

Research Project

Project/Area Number 05403003
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

和田 英太郎  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (40013578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 龍雄  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (80142230)
成田 哲也  京都大学, 生態学研究センター, 助手 (40025440)
中西 正己  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60025434)
清水 勇  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (80025486)
安部 琢哉  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00045030)
Keywords安定同位体比 / 窒素同位体比 / 炭素同位体比 / 琵琶湖 / バイカル湖 / 熱帯林 / 高等植物 / シロアリ
Research Abstract

以下の項目にまとめられる。
1.過去3年間にわたる琵琶湖食物網の解析の結果、2月〜4月の溶雪時に集水域から^<15>N/^<14>N比の高い窒素化合物が流入し、この時期の琵琶湖の食物網を支えていることが示唆された。
2.夏から秋にかけて藍藻Coelosphaerium spp.が食物網の出発点となっていることを明らかにした。
3.琵琶湖の底棲植物(ミミズ類)の食性解析を行った。
4.過去50年にわたる魚類オームルのウロコの同位体比の測定(バイカル湖)や、堆積物有機物の窒素・炭素同位体化(琵琶湖)を測定し、近過去生態学に関する予報的な成果を得た。また、バイカル湖において食性の異なるオームル3群の採取を行った。(平成7年8月)
5.北海道冷温帯林,芦生京大演習林,タイ熱帯湿性林における樹木の葉のδ^<13>C値の鉛直変化が葉内の光合成活性の変化によることを解明し、葉のδ^<13>C値変動と光強度の関係式を明らかにした。
6.窒素・炭素同位体マップ上で、森林の菌根菌と腐食菌がきれいに分離されることを発見した。またシロアリについても食性の差(ウッドイーターやソイルイーター)が異なる同位体比を示すことを明らかにした。
7.琵琶湖湖水中の全炭酸中のδ^<13>Cの迅速分析法を開発した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Wada, E. and Yoshioka, T.: "Isotope Biogeochemistry of Several Aquatic Ecosystems." Geochemistry Intermational. 32(9). 121-141 (1995)

  • [Publications] Miyajima, T., Yamada, Y., Hanba, T. Y., Yoshii, K., Koitabashi, T. and Wada, E.: "Determining the stable isotope ratio of total dissolved inorganic carbon in lake water by GC/C/IRMS." Limnol. Oceanogr.40(5). 994-1000 (1995)

  • [Publications] Sugimoto, A. and Wada, E.: "Hydrogen isotopic composition ob bacterial methane : CO_2/H_2 reduction and acetate fermantation." Geochimica et Cosmochimica Acta. 59(7). 1329-1337 (1995)

  • [Publications] Urabe, J., Nakanishi, M. and Kawabata, K.: "Contribution of metazoan plankton to the cycling of nitrogena and phosphorus in Lake Biwa." Limnol. Oceanogr.40. 232-241 (1995)

  • [Publications] Ichikawa, T., Hasegawa, K., Shimizu, I., Kataoka, H. and Suzuki, A.: "Structure of neurosecretory cells with immunoreactive diapause hormone and pheromone biosynthesis activating neuropeptide in the silkworm." Bombxy mori. Zool. Sciences. 12. 703-712 (1995)

  • [Publications] Miyazaki, T., Tajima, K. and Irijima, Y.: "Carbon and nitrogen uptake activities in irrigation systems. Possible effects of pressure." Arch. Hydrobiol.135(1). 191-111 (1995)

  • [Publications] Wada, E., Yoneyama, T., Minagawa, M., Ando, T. and B. D. Fry (Eds.): "Stable Isotopes in the Biosphere" Kyoto University Press, 192 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi