1995 Fiscal Year Annual Research Report
魚類における遺伝子導入技術に関する基礎的・応用的研究
Project/Area Number |
05404014
|
Research Institution | Tokyo University of Fisheries |
Principal Investigator |
隆島 史夫 東京水産大学, 水産学部, 教授 (60041703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ストルスマン A.カルロ 東京水産大学, 水産学部, 助手 (10231052)
岡本 信明 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (40114912)
青木 宙 東京水産大学, 水産学部, 教授 (00051805)
|
Keywords | 遺伝子 / トランスジェニック / 魚類 / マイクロインジェクション / エレクトロポーレーション |
Research Abstract |
本研究の目的は、魚類における遺伝子導入による育種を意図し、有用遺伝子の探索と構造解析、導入技法の確立、導入遺伝子の発現機構、一代限りの導入遺伝子封じ込めなどの点を検討することにある。そして、平成7年度においては、次の成果が得られた。 (1)}ニジマスから単離した5個のDNAマ-カが、他のサケ科魚類5種で利用可能であるかを調べた。その結果、全てのマ-カのPCR産物を得ることができた。また、1個のDNAマ-カでは1魚種のみで多型を検出した。従って、ニジマスDNAマ-カは近縁魚種において高率で利用可能であり、他のサケ科魚類での有用遺伝形質の解析や系統解析等に有効であると判断された。 (2)ポジショナルクローニング法による遺伝形質の解析を行うため、DNAマ-カの単離を試みた。そして、3個のRFPLマ-カが検出するDNA多型がメンデル遺伝することを確認した。また、蛍光in situハイブリダイゼーション法によってDNAマ-カ8個のうち、6個について染色体上の座位を確認することができた。従って、単離したDNAマ-カは染色体地図作成や遺伝形質の解析に有効であると考えられた。 (3)レポータ遺伝子としてβガラクトシダーゼ遺伝子をフナ卵へ導入するマイクロインジェクション法を確立した。ただし、この技法では大量の卵に対して導入を図ることが難かしいので、コイ精子にβグロビン遺伝子を浸透させ、これで受精するによって導入を図るエレクトロポレーション法を開発した。しかも、導入時に浸透圧を変化させることで極めて高率に導入を図ることに成功し、実用化に近付いた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Okamoto,N.他: "Two c-myc genes from a tetraplord fish,the common carp." Gene. 153. 231-236 (1995)
-
[Publications] Okamoto,N.他: "Variable number of tandem repeart marker in rainbow trout" J.Anim.Sci.,. 73. 1213 (1995)
-
[Publications] Okamoto,N.他: "Cloning and sequencing of a c-myc gene from goldfish" Fisheries Science. 60. 707-711 (1994)
-
[Publications] Takashima,F.他: "Evaluation of extenders for pejerrey sperm." Fisheries Science. 60. 661-666 (1994)
-
[Publications] Takashima,F.他: "Sex differentiation and hormonal feminization in pejerrey." Agua culture. (印刷中).
-
[Publications] Aoki,T.他: "Functional analysis of the homology and heterology promoters in fish-cultured cells." Animal Cell Technology. 6. 145-149 (1994)