1993 Fiscal Year Annual Research Report
中南米社会における先住民の「他者性」に関する比較研究
Project/Area Number |
05451087
|
Research Institution | Kobe City University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
木村 榮一 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (80073344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉森 義紀 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (80105379)
小林 致広 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10145823)
|
Keywords | インディヘニスモ / 他者性 / ナショナリズム / インディオ / 政治参加 / 神話 / 世界観 / エスノセントリズム |
Research Abstract |
本年度は、3名の研究分担者のテーマに従って、基本的資料の収集、分析データの作成をおこなった。基本的資料としてはインディヘニスモ文学に関する研究論文、個別民族誌などを体系的に収集した。また、ニカラグア、グアテマラ、メキシコの先住民運動の関係者と意見交流をおこない、現地の実情についての知見を得られた。1月以降は、メキシコのチアパス州における先住民反乱に関する生資料の収集をおこない、5,6月にそれをまとめて出版する準備を現在すすめている。木村および小林は、それぞれスペイン、メキシコにおいて研究成果の一部を発表する機会をもつとともに、今後の国外研究者との情報交換のネットワークを築くことができた。木村は、ペルーのバルガス・ジョサ、アルゲダス、メキシコのカルロス・フエンテス、ロサリオ・カスティジャーノ、オクタビオ・パスといった対照的な作風の作家を対象に先住民に対する姿勢の差を摘出する作業をおこなった。吉森は、先住民人口の少ないパラグアイの政治体制と、先住民人口の多いボリビアやグアテマラの政治体制を比較し、動員および参加システムの特徴を明らかにしようとした。小林は、メキシコにおける国家神話と大衆文化の関係を征服の踊りの分析により解明するとともに、中米地域における先住民族の自治獲得運動についての情報収集を続け、運動のもつ可能性と限界を把握しようとした。3名のテーマ研究を調整する作業も現在進行中であり、来年度の研究方針も協議した。
|
-
[Publications] 吉森 義紀: "ラテンアメリカの民主主義-ウルグアイの政党政治" 神戸市外国語大学外国語研究所「研究年報」. 31. 1-70 (1994)
-
[Publications] 小林 致広: "メヒコ征服の踊り その7" 神戸外大論叢. 44. 25-43 (1993)
-
[Publications] 小林 致広: "Tres estudios sobre el sistema tributario de los mexicas" Centro de Investigaciones y Estudios Superiores en Antropologia Social(M〓xico), 177 (1993)