1994 Fiscal Year Annual Research Report
戦後日本における基礎技術の形成とオートメーション発達に関する歴史的研究
Project/Area Number |
05451131
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
慈道 裕治 立命館大学, 経営学部, 教授 (80066703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 一正 立命館大学, 経営学部, 助教授 (40217766)
奥山 修平 立命館大学, 国際関係学部, 助教授 (80257815)
雀部 晶 立命館大学, 経営学部, 教授 (00100933)
今田 治 立命館大学, 経営学部, 教授 (50232608)
森野 勝好 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (80066612)
|
Keywords | FMS / 数値制御 / 工作機械 / 技術史 / 生産管理 / トランスファーマシン / 技術体系 |
Research Abstract |
1.基礎技術論 本研究でいう基礎技術とは、生産過程において機能している労働手段としての技術の基礎を成す要素的な技術のことである。日本は、市場競争における生産性の水準において国際的に高いとされているが、技術水準を評価するには、基礎技術とその歴史的な由来を問う必要がある。今年度は主として、量産技術の代表としてのトランスファーマシン技術、小規模生産の代表としての工作機械技術を取り上げ、その基礎技術の調査研究を進めた。まず、トランスファーマシンに関しては、昨年度に続いて、1950年代から60年代における開発過程に注目して、戦前からの継承性および日本において実用化するにあたってネックとなった技術を中心に資料収集、検討を進めた。工作機械技術については、主として、在来機における水準、NC化技術における基礎技術の検討を進めた。本研究のメンバーの多くは、国際移転の学術調査にも参加している関係上、途上国が技術移転において抱えている課題と日本における経験との比較検討を行うことができるので、その視点からも基礎技術の歴史的蓄積過程の検討を進めている。 資料収集の面では、各テーマに関して進めてきているが、戦前との関連で戦前の技術政策に関する文献資料を含めて関係資料の収集を行った。 成果の刊行 基礎技術論に関する成果は最終年度にまとめることにしている。今年度は、その経過で、調査、研究した成果を中心に刊行した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 慈道裕治: "生産の「柔軟化」とオートメーション" 立命館産業社会論集. 31・1. (1995)
-
[Publications] 今田治: "80年代欧米自動車企業における作業形態の変化" 『企業労働の国際比較』(大月書店). (1995)
-
[Publications] 森野勝好: "現代技術革新と工作機械産業" ミネルヴァ書房, 414 (1995)