• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

柔軟構造ロボットの位置と力の制御

Research Project

Project/Area Number 05452142
Research InstitutionTOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

下嶋 浩  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 関也  東京工業大学, 精密工学研究所, 助手 (50272670)
雉本 信哉  東京工業大学, 工学部, 助手 (30204861)
Keywordsフレキシブルマニピュレータ / 位置と力の制御 / 関節角速度制御 / 力・速度変換則 / 衝撃制御 / 等価質量楕円 / 協調制御
Research Abstract

1.単腕フレキシブルマニピュレータの衝突を含む位置と力の制御については,
(1).衝突時の手先速度と力積の関係から,マニピュレータの手先に力を加えて加速度を発生させたときに,この手先速度ベクトルを手先作用力ベクトルに変換する行列を算出した.さらに,この関係を2次形式表現した等価質量楕円を提案し,この楕円によって衝突時のコンフギュレーションを適切に選択することにより衝突の影響を受動的に低減できることを示した.
(2).フレキシブルマニピュレータが環境と衝突する場合の系を線形モデル化し,力偏差の最適な目標手先速度変換方向が衝突時の手先速度に依存すること,およびこの方向と従来の静的コンプライアンスに基づく変換方向とは一致しないことを明らかにした.
(3).衝突直後の慣性力が大きい時間帯には加速度を考慮した速度のフィードバック制御を行い,定常状態に近づくにつれて静的コンプライアンスを考慮した力制御則に移行させるという2段制御則を提案し,逆動力学演算に基づく力制御を行わずに衝突の影響を低減できることをシミュレーションおよび実験により確認した.
環境が平坦面ではなく円柱面のような曲面であっても,角弾性節のたわみ角度速度を考慮することにより,単腕フレキシブルマニピュレータによる位置と力の制御時の手先位置応答を大幅に改善することができ,また双腕フレキシブルマニピュレータによる協調制御時の対象物位置応答および対象物姿勢角応答が改善できることをシミュレーションによって確認した.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 小池関也,下嶋 浩 他1名: "速度制御型DCモータを用いたフレキシブルマニピュレータの位置と力の制御" 日本機械学会論文集(C). 61. 1064-1071 (1995)

  • [Publications] Sekiya KOIKE,Hiroshi SHIMOJIMA et al: "Motion and Force Controls of a Flexible Manipulator with Velocity Controlled DC Motors" Proc.of the Ninth World Congress on the Theory of Machines and Machanisms. Vol.3. 2047-2051 (1995)

  • [Publications] 小池関也,下嶋 浩 他1名: "速度制御形DCモータを用いた双腕フレキシブルマニピュレータの位置と力の制御(第1報,自由空間中の協調制御)" 日本機械学会論文集(C). 61. 3999-4006 (1995)

  • [Publications] 小池関也,下嶋 浩 他1名: "速度制御形DCモータを用いた双腕フレキシブルマニピュレータの位置と力の制御(第2報,拘束空間中の協調制御)" 日本機械学会第73期全国大会講演論文集(V). [95-10]. 263-264 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi