• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

異なる森林タイプが河川水の量と質の形成に与える影響の研究

Research Project

Project/Area Number 05454081
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

塚本 良則  東京農工大学, 農学部, 教授 (60014924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 順平  東京農工大学, 農学部, 助手 (90195503)
石橋 整司  東京農工大学, 農学部, 助手 (30212921)
生原 喜久雄  東京農工大学, 農学部, 教授 (00014960)
中村 浩之  東京農工大学, 農学部, 教授 (90242239)
Keywords森林タイプ / 河川水 / 流出量 / 水質 / 窒素の環境 / 林分構造
Research Abstract

平成6年度には、本研究では森林タイプが河川水の量と質に与える影響を多摩川流域の天然林、人工植裁林、2次林、緑地植裁林などを対象にして解明することを目的とし、平成5年度に引き続き、以下のような観測および解析を行った。
1)試験地と観測項目
多摩丘陵と群馬県渡良瀬川支流東京農工大学演習林内に設定された小流域水文試験地流量において、流出水の溶存元素濃度の観測が継続して行われた。また斜面土壌についても土壌中の溶存元素濃度が同時に測定されている。これらの流域内では降水量、林内雨量、土壌水分量、地下水位などの水文観測も同時に観測されている。
2)森林タイプと土壌の物理特性及び雨水流出特性の解析
各種森林タイプにおける土壌の物理特性の測定を行った。また測定された土壌物理特性パラメータを用いて、同一降雨パターンにおける降雨流出波形を数値シミュレーションにより各森林タイプについて算出、比較を行った。
3)森林タイプと渓流水の溶存元素濃度の形成過程の関係
各種森林タイプにおける斜面土壌水と渓流水の溶存元素濃度の測定を行い、比較・解析を行った。またこのデータにより、斜面の土壌中の水質形成過程を解析した。特に窒素循環については、反応速度論的解析、および同位体を用いた脱窒仮定の検討等を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 大類清和・生原喜久雄・相堤芳憲: "森林集水域での土壌から渓流への水質変化" 日本林学会誌. 75. 389-397 (1993)

  • [Publications] 戸田浩人・生原喜久雄: "森林土壌中における窒素無機化の反応速度論的解析(I)" 日本林学会誌. 76. 144-151 (1994)

  • [Publications] 大類清和・生原喜久雄・相堤芳憲: "森林小集水域における渓流水質に及ぼす諸要因の影響" 日本林学会誌. 76. 383-392 (1994)

  • [Publications] 中村雅志・石橋整司: "複層林化されてまもないヒノキ二段林の林分構造と施集実行上の問題点" 日本林学会論文集. 104. 261-264 (1993)

  • [Publications] Jwupei Kubota: "Towards a Catchmeut ・ Sacle Model otSubsurface Kunoff Generation" Hydrologiacl Proasses. (in press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi