1995 Fiscal Year Annual Research Report
都市近郊農村における地域生態系保全の計画手法に関する研究
Project/Area Number |
05454100
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
亀山 章 東京農工大学, 農学部, 教授 (30021091)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大里 耕司 東京農工大学, 農学部, 助手 (80143634)
千賀 裕太郎 東京農工大学, 農学部, 助教授 (90142231)
中村 浩之 東京農工大学, 農学部, 教授 (90242239)
丸山 直樹 東京農工大学, 農学部, 助教授 (20014962)
瀬戸 昌之 東京農工大学, 農学部, 教授 (40015128)
|
Keywords | 都市近郊農村 / 地域生態系保全 / 地域生態システム / 緑地計画 / ビオトープ / 都市河川防災 / 資源循環システム / 自然保護 |
Research Abstract |
平成7年度は最終年度として,都市近郊農村地域における地域生態系保全の計画手法の構築を行った。とりわけ,(1)土地利用の計画・規制システム(2)地域人口計画(3)自然的緑地計画(4)水辺環境近自然化計画(5)地域資源(生活・生産廃棄物等)の循環利用システム計画等について新たな計画論的総括を行い,各々について新しいモデルを提案して3ケ年研究の成果としてとりまとめた。 また,これらを具体的な地域に適用して,その手法の適切さを検討した。具体的な地域としては,埼玉県狭山市堀兼地区を選定した。この地区は野菜と茶を主とした畑地農村であり,周囲を取り囲む屋敷林や雑木林と一体の土地利用がなされ,特に屋敷林や雑木林から畑に堆肥が供給されて地域的な自然・資源循環システムが構築されている。また,屋敷林や雑木林は,地域の生物の生息環境として機能しており,ビオトープの役割を果たしている。このようなシステムは,その維持機構を解明することによって,あらたな農村の生態系の維持機構の構築にも役立つものである。 具体的な事例地域におけるこのようなケース・スタディーをもとにして,自然・資源関連ループの設計手法を検討し,総合的な地域生態系保全の計画手法を提示した。
|