1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05454494
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
吉村 文信 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50001962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西方 真 北海道大学, 歯学部, 教務職員 (00150243)
池田 健 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80241131)
小佐野 悦雄 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80110998)
尾関 正美 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80090124)
日比 栄子 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50097606)
|
Keywords | Porphyromonas gingivalis / 付着因子 / 血球凝集素 / 線毛 / 線毛遺伝子 / 発現蛋白質 / 線毛関連遺伝子 / 遺伝子の塩基配列 |
Research Abstract |
本菌線毛の形態形成に関与する遺伝子群の同定と機能の探索を進めてきた。線毛の主要構成蛋白質遺伝子(fimA)の上流域に分子量63kDaの蛋白質を支配する遺伝子が存在するが、この蛋白質が線毛形成に関連があるか否か、なお不明である。下流域にある2つの遺伝子産物(50kDaと80kDa蛋白質)は線毛の微量成分であるという明らかな証拠が得られたので論文として報告した。しかしなおその機能については不明である。fimAの上流域と下流域のDNA塩基配列を決定する仕事が最終的な段階に到達している。この仕事から、fimAと50kDa蛋白質遺伝子の間に新たにオープン・リーディング・フレーム(ORF)が見つかり、少なくとも大腸菌内では、発現していることが確認された。80kDa蛋白質遺伝子の下流にも小さなORFが見つかった。はやり、このORFも大腸菌内で蛋白質として発現しており、発現蛋白質のアミノ末端のアミノ酸配列の分析から確認された。これら遺伝子の塩基配列はいくつかの論文として近く発表できると考えている。 西方が血球凝集素を精製し、そのアミノ末端のアミノ酸配列を決定した。そしてN末ペプチドを利用して特異抗体を作成した。さらにDNAプローブを合成し、池田らが遺伝子の一部をクローン化した。この遺伝子の上流域の塩基配列の決定と、残されたC末端領域のクローン化を試みている。報告者らはフロテアーゼ活性をあわせ持つ血球凝集素(HA/P)として性質の解明を進めているが、フロテアーゼとして研究を進めている国内外の研究者らの報告と極めて類似した結果が得られている。今後の研究の進展に重大な関心を持っている。
|
-
[Publications] Isogai,E.at al: "Fimbriae specific-immune response in various inbred mice inoculated with Pocphyrominas gingivalis" Oral Microbio.Immunol.(印刷中).
-
[Publications] Yoshimura,F.et al.: "Proteins with molecular masses of 50 and kilodalton encoted by genes downstream from the fimbrilingene(timA)are componcnts……" Infect.Immun.61. 5181-5189 (1993)
-
[Publications] Yoshimura,F.: "Biology of the species Porphyromonas gingivalis" Molecular biology of Porphyromonas gingivalis fimbnaeの項を分担 CRC Press Inc.,Boca Raton,Fla,USA, 321-328 (1993)