1993 Fiscal Year Annual Research Report
<フィチン酸-フッ化第一錫>プライマーの接着促進効果
Project/Area Number |
05454535
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
平澤 忠 鶴見大学, 歯学部, 教授 (80064335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平林 茂 鶴見大学, 歯学部, 講師 (30121130)
福島 俊士 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60014205)
河野 篤 鶴見大学, 歯学部, 教授 (00064345)
野口 八九重 奥羽大学, 歯学部, 教授 (80083434)
|
Keywords | 接着 / プライマー / 前処理剤 / 耐久性 |
Research Abstract |
1.プライマーの一液化に関して、フィチン酸とフッ化錫の混合溶液の処理効果を接着強さから評価した。10%のフィチン酸水溶液を基材とし、フッ化錫の濃度をフィチン酸に対して0.05〜2倍モルまで変化させたが、高濃度では混合と同時に、低濃度の場合も時間の経過とともに、フィチン酸とSn^<2+>のキレートと推察される沈澱が析出してしまった。その結果、接着強さは本来の二液性プライマーに比較して低下した。10%リン酸、クエン酸との一液化についても検討したが、やはり経時的に沈澱を生成してしまった。 2.4種の合着用レジンセメントと1種の従来型グラスアイオノマーセメントの人歯象牙質に対する接着における処理効果を、接着強さから評価した。いずれの材料においても、初期接着強さは、付属の処理剤と同等以上の値が得られた。また、サーマルサイクル5000回後の接着強さも、合着用レジンセメントの場合、初期値に比較して低下する傾向は認められるものの、付属の処理剤に比較して向上する傾向が認められた。しかし、付属の処理剤との間に有意差は認められなかった。また、アイオノマーセメントの場合は、材料自体の親水性に依ると思われる大きな低下が認められた。しかし、耐久性は10%ポリカルボン酸処理に比較して向上した。 3.3種の合着用レジンセメントのシリカ系キャスタブルセラミックスに対する接着における処理効果を、接着強さから評価した。いずれの材料においても、シランカップリング剤との併用により、初期接着強さは付属の処理剤を使用した場合と同程度の値を示した。 4.2種の合着用レジンセメントの合成アパタイトに対する接着における処理効果を、接着強さから評価した。いずれの材料においても、初期接着強さおよびサーマルサイクル後の接着強さは、通常の40%リン酸処理と同等以上の値を示した。フィチン酸の濃度の上昇とともに、接着強さは向上する傾向が認められた。
|