1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05454568
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
市川 厚 京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 哲也 京都大学, 薬学部, 助教授 (90111971)
杉本 幸彦 京都大学, 薬学部, 助手 (80243038)
|
Keywords | プロスタグランジンI_2 / cDNA / プロスタグランジンE_2 / 情報伝達系 / 腎臓 / Northern blotting |
Research Abstract |
[I]PGI_2受容体の構造と情報伝達機構の研究:マウスPGE_2受容体遺伝子cDNAを用い、ホモロジースクリーニングによりマウスPGI_2受容体cDNAをクローニングした。cDNAから受容体の一次構造を推定した。また、cDNAをCHO細胞に発現させ、PGI_2受容体はGs(cAMP)とPT感受性Go([Ca^<2+>]_i)を介する情報伝達を行うことを明らかにした。 [II]PGE_2受容体のサブタイプの構造と機能の研究:マウスPGE_2受容体サブタイプのEP_1、EP_2、EP_3の遺伝子cDNAをすべてクローニングし、それらの一次構造を明らかにした。それらをCHO細胞に発現させ、各々Ca^<2+>系、cAMP促進系、cAMP抑制系と共役することを明らかにした。 [III]PGI_2とPGE_2受容体の体内分布と組織分布の研究:PGI_2とPGE_2受容体cDNAを用い、Northern blotting techniqueで各受容体のmRNAの発現量をマウス各臓器、組織分布において明かにした。腎臓において近位、遠位、ボウマン嚢、各尿細管細胞、間質細胞で3種類のPGE_2受容体サブタイプが特異的な組織分布をしていることを明らかにした。 以上、研究計画に従い、PGI_2とPGE_2受容体の構造と機能の一端を解明した。
|
-
[Publications] Sugimoto Yukihiko: "Two isoforms of the EP_3 receptor with different carboxylterminal domains." The Journal of Biological Chemistry. 268. 2712-2718 (1993)
-
[Publications] Honda Akiko: "Cloning and expression of a cDNA for mouse prostaglandin E receptor EP_2 subtype." The Journal of Biological Chemistry. 268. 7759-7762 (1993)
-
[Publications] Watabe Akiko: "Cloning and expression of cDNA for a mouse EP_1 subtype of prostaglandin E receptor" The Journal of Biological Chemistry. 268. 20175-20178 (1993)
-
[Publications] Oka Michiko: "Two types of prostacyclin receptor coupling to stimulation of adenylate cyclase and phosphatidylinositol hydrolysis -θ-" Cellular Signaling. 5. 643-650 (1993)
-
[Publications] Irie Atsushi: "Third isoform of the prostaglandin-E-receptor EP_3 subtype with different C-terminal tail coupling to both stimulation and---" Eur.J.Biochem.217. 313-318 (1993)
-
[Publications] Namba Tsunehisa: "Alternative splicing of C-terminal tail of prostaglandin E receptor subtype EP_3 determines G-protein specificity." Nature. 365. 166-170 (1993)