• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子導入細胞系を用いた薬物の代謝、毒性研究

Research Project

Project/Area Number 05454575
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤 哲男  千葉大学, 薬学部, 教授 (60092061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 栄  千葉大学, 医学部付属病院薬剤部, 助教授 (70169069)
細川 正清  千葉大学, 薬学部, 助手 (70181500)
Keywordsエステラーゼ / CYP / P450 / グルタチオン S-トランスフェラーゼ / カルボキシルエステラーゼ / 遺伝子導入 / 発現 / 培養細胞
Research Abstract

薬物代謝酵素のcDNAクローニング
平成6年度は、薬物代謝酵素遺伝子を細胞に導入・発現させるために、エステラーゼ、グルタチオンS-トランスフェラーゼ、およびP450のcDNAクローニングを行った。ラット、マウス、サルおよびヒト肝よりRNAを抽出しmRNAを精製した後にcDNAを合成し、λgt11またはλZapの発現ベクターを用いてライブラリーを作成した。cDNAライブラリーのスクリーニングはそれぞれの酵素の特異抗体をプローブに用いて行ない、陽性クローンについての塩基配列をジデオキシ法を用いて決定し、比較検討した。マウス、ラット肝よりエステラーゼ、サル肝よりP450、ヒト肝よりグルタチオンS-トランスフェラーゼと薬物代謝酵素として6種の新規cDNAのクローニングに成功した。
薬物代謝酵素の哺乳動物細胞での発現
得られたcDNAの発現の実験のなかで、エステラーゼの哺乳動物細胞での発現に成功した。すなわち、ラット肝エステラーゼRL1およびRH1,マウス肝MH1のcDNAを哺乳動物の発現ベクターであるpCR3に組み込み、哺乳動物培養細胞であるCOS7細胞に遺伝子を導入したところ、それぞれのアイソザイムに特異的な活性を維持したまま発現することに成功した。このように、薬物代謝酵素の機能を維持したまま哺乳動物細胞での発現に成功したことから、今後、細胞工学を基盤とした生命科学の研究に寄与するだけでなく、新薬の開発における薬理効果の判定や、毒性発現機構の解明に際し新たな試験系として資するところが多い。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi