1993 Fiscal Year Annual Research Report
高性能コンクリート用粒度・鉱物組成調整セメントの開発に関する研究
Project/Area Number |
05555156
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
友澤 史紀 東京大学, 工学部, 教授 (50211404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 幸一 (社)セメント協会研究所, セメント研究部, セメント研究課研究員
細谷 俊夫 (社)セメント協会研究所, セメント研究部, セメント研究課長代理
加藤 修 (社)セメント協会研究所, 所長代理兼セメント研
野口 貴文 東京大学, 工学部, 助手 (80208321)
|
Keywords | 粒度調整セメント / 粒度分布 / 高性能AE減水剤 / ペースト / 降伏値 / 塑性粘度 / 付着強度 / 付着タフネス |
Research Abstract |
ポルトランドセメントをベースに,セメント粒子の1/100〜10倍程度の粒径の水硬性微粉混和材(フライアッシュフューム,シリカフューム,重質炭酸カルシウム,高炉スラグ微粉末,分級フライアッシュ,粗粉セメント)をセメントの10〜60%の範囲で内割で混入した混合粉体を用いて製造したペーストに対して,回転塑性粘度計によるレオロジー特性の測定および新開発の付着試験機による付着特性の測定を行うとともに,レオロジー特性および付着特性に及ぼす高性能AE減水剤の種類の影響について実験的に検討した結果,以下の知見が得られた。 1)ペーストの降伏値・塑性粘度は,粉体の粒度分布および高性能AE減水剤の添加量の影響を強く受け,多くの粉体は高性能AE減水剤の添加量が増すと,降伏値,塑性粘度ともに減少する傾向にあるが,超微粉体であるフライアッシュフュームおよびシリカフュームを混入した場合,高性能AE減水剤の添加量増大により,降伏値は減少するものの塑性粘度は増大する傾向を示した。 2)多くの粉体は,混入率の増加に伴いペーストの降伏値,塑性粘度ともに減少する傾向を示したが,超微粉体の場合,混入率の増加に伴い降伏値・塑性粘度は増大する傾向を示した。 3)混和材の最適混入率は,高性能AE減水剤量の増加とともに大きくなり,粒径の小さな混和材を混入した場合の方が最適混入率は小さくなった。 4)高性能AE減水剤の種類によりレオロジー特性は異なり,ポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いた場合,ナフタリン系を用いた場合と比較して,同一降伏値における塑性粘度は小さい値が得られた。
|