• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

高性能コンクリート用粒度・鉱物組成調整セメントの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05555156
Research InstitutionUNIVERSITY OF TOKYO

Principal Investigator

友澤 史紀  東京大学, 工学部, 教授 (50211404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 幸一  (社)セメント協会研究所, セメント研究部, セメント研究課研究員
細谷 俊夫  (社)セメント協会研究所, セメント研究部, セメント研究課長代理
加藤 修  (社)セメント協会研究所, セメント研究部, 所長代理兼部長
野口 貴文  東京大学, 工学部, 助手 (80208321)
Keywordsセメント / 粒度分布 / 鉱物組成 / 流動性 / 収縮 / 水和熱 / 力学特性 / 耐久性
Research Abstract

1.粒度調整と鉱物組成調整セメントの開発および性能評価
普通ポルトランドセメント,低発熱ポルトランドセメント,普通ポルトランドセメントの粗粉,フライアッシュ,高炉スラグ微粉末,重質炭酸カルシウム,シリカフュームおよびフライアッシュ起源微粉末を用い,適宜組み合わせて,粒度および鉱物組成を調整した数種類のセメントについて,セメントペーストでの流動性,凝結特性,水和収縮特性,水和熱発現性,強度発現特性,乾燥収縮特性に関して実験を実施した結果,粒子の荒いセメント20%,通常のセメント50%,活性度の高い微粉末30%(高炉スラグ微粉末20%,シリカフューム10%など)の粉体構成で,高強度・高流動・高耐久なセメントペーストが得られることが明らかとなった。
2.粒度・鉱物組成調整セメントを用いたコンクリートの実用化研究
粒度・鉱物組成を調整したセメント数種類を用いてコンクリート供試体を作製し,流動性,間隙通過性,強度発現性,乾燥収縮,中性化抵抗性,凍結融解抵抗性などを実験により調べた。その結果,上記セメントペーストに対する検討で選定した粒子構成のセメントを用いた場合に,流動性・硬化初期性状(凝結・力学特性)に優れたコンクリートが得られることが明らかとなったが,長期性状(長期強度・乾燥収縮・中性化抵抗性・凍結融解抵抗性)については,試験の開始が遅延したため,現在試験継続中であり,来年度半ばに結果が得られる予定である。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi