• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

溶射法によるコンクリートの耐久性の向上と水中生物の付着防止

Research Project

Project/Area Number 05555185
Research InstitutionKITAMI INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

二俣 正美  北見工業大学, 工学部, 教授 (60003191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鮎田 耕一  北見工業大学, 工学部, 教授 (90003186)
中西 喜美雄  北見工業大学, 工学部, 教務職員 (80227834)
冨士 明良  北見工業大学, 工学部, 助教授 (00199275)
Keywords溶射技術 / 表面改質 / コンクリート / 耐久性の向上 / 耐凍結融解性の向上 / 水中生物の付着防止 / 景観材料の開発 / 機能材料の開発
Research Abstract

本申請課題の研究最終年度に当たる平成7年度の検討事項と各事項について得られた成果を要約して下記に示す。
(1) 溶射皮膜の形成によってコンクリートの耐久性と構造物の景観の向上を図る点については、実環境下での暴露試験体及び30点以上におよぶ実構造物を対象に継続観察を行った。試験体の中には10年以上、実構造物の中には8年以上を経過したものもあるが、溶射皮膜に適切な封孔処理を施すことによって経時変化が少なく、また優れた耐久性が得られることが明らかになった。
(2) コンクリートへの水中生物の付着防止については、各種溶射皮膜を被覆した約40点の試験体を対象に、サロマ湖においての継続観察を年2回実施し、銅系及び亜鉛系皮膜では極めて大きな効果の得られることが明らかになった。
(3) 1,600t級の内航貨物船の外殻の一部に銅系及び亜鉛系皮膜を被覆し、1年後に水中生物の付着状況を観察したが、この場合には顕著な効果は認められなかった。そこで原因を明らかにすべく、軟鋼板に銅系及び亜鉛系皮膜を被覆した試験体を作製し、サロマ湖において新たな実験を開始した。
(4) 電磁波シールド機能を有する建築用材の開発を目的に、コンクリート系、木質系、石膏系など各種ボード類にアルミニウム、銅及び亜鉛溶射皮膜を被覆した試験体を対象に、電磁波シールド効果を明らかにした。また比較試験としてアルミニウム箔及び銅箔についての電磁波シールド効果を明らかにし、使用目的によって溶射皮膜か箔を適宜選択する必要性を示した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 二俣正美: "景観材料用カラーセラミックス溶射皮膜の開発" 北見工業大学地域共同研究センター成果報告書. 第2号. 65-68 (1995)

  • [Publications] 二俣正美: "溶射皮膜の電磁波シールド特性の測定" 高温学会誌. Vol.21. 183-191 (1995)

  • [Publications] 二俣正美: "電磁波シールド機能を有する建築用ボード材の開発" 寒地技術論文・報告集. Vol.11. 615-618 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi