• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

広葉樹枝払い機能付きハーベスタの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05556022
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

湊 克之  北海道大学, 農学部附属演習林, 講師 (20001505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由田 茂一  北海道立, 林業試験場, 主任研究員
平井 卓郎  北海道大学, 農学部, 教授 (20173205)
大里 正一  東京大学, 農学部附属演習林, 教授 (30011935)
Keywords林業機械 / ハーベスタ / 広葉樹 / 枝払いナイフ / 刃先角 / 逃げ角 / 切断荷重
Research Abstract

平成5年度から、広葉樹の枝払いを可能にするハーベスタの開発に関する研究をおこなってきた。前年度は、枝払いを可能にする機構を検討した。その結果、広葉樹の枝払いに適するナイフを開発することによって、対応することとした。まづ、異なった刃先角や逃げ角を持つ数種類のナイフを製作した。次に、シラカンバ類の枝払いによって、どの形状のナイフが枝払いに適するを、カンバ類の枝払いによって検討した。その結果、刃先角23度・逃げ角3度の形状のナイフが適するとの知見を得た。
平成6年度は、このナイフの形状を基にしながら、実際の枝払いに使用可能なナイフについての開発を目指した。すなわち、ナイフの形状に加えて、耐久性や取付方法を含めで検討した。耐久性については2段刃を、また取付方法については追随性の良い可動で対応した。
枝払いの評価は、今年度試作した4種類と、前年度の3種類の計7種類について、完全切断の可否、残枝長、切断荷重、刃こぼれの程度、でおこなった。これらの値を基に、適用性を検討した。その結果、2段刃については1段目45度・2段目18度、普通刃については23度の刃先角のナイフが適応性が高いと考えられる。
この研究で、ハーベスタによる広葉樹の枝払いは、立木密度が高く、比較的樹幹が通直な2次林のカンバ類では、ナイフの改良で可能であると思われる。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi