1995 Fiscal Year Annual Research Report
持続的な農業展開と地域環境保全のための広域用水の管理と評価
Project/Area Number |
05556039
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
黒田 正治 九州大学, 農学部, 教授 (50039319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 芳輔 九州大学, 農学部, 助教授 (60038320)
吉田 勲 鳥取大学, 農学部, 教授 (40038237)
中曽根 英雄 茨城大学, 農学部, 教授 (70015783)
豊田 勝 新潟大学, 農学部, 教授 (50018785)
梅田 安治 北海道大学, 農学部, 教授 (90001411)
|
Keywords | 河川流域 / 広域水利用 / 広域水田 / 水田水利 / 水管理 / 物質循環 / 環境保全 / 水質保全 |
Research Abstract |
河川流域に展開する広域水田水利の特徴は,用水の流域内反復利用ならびに循環利用にあり,これによって効率的な水利用が維持されている. 本研究では,条件が異なる広域水田地域を対象に広域水利用のパターンと,そのような水利用パターンにおける用水の水質変動のメカニズムを明らかにし,農村地域における環境保全に配慮した理想的な水利用および水管理の手法開発を研究の目的とする. 本年度は,嘉瀬川流域(クリーク),霞ケ浦地区(内水面管理と水田),信濃川流域(低平地水田),石狩川流域(大規模な水田),千代川流域(傾斜地水田)を対象に調査と解析を行ない,それぞれの地域の特徴を明確にし,また,それぞれの相違点および共通点とそれらに関与する要因を明らかにした.なお,各流域において,水田用排水の量的挙動を明らかにするとともに,(1)水循環の速度,(2)用水の反復利用率,(3)溶存酸素,窒素,リン酸などの動態解析を実施することによって,用排水の量的挙動が,水田地域の物質循環,水質保全に与える効果について定量的に明らかにした. また,本年度は,研究の最終年度であもあり,平成5年度〜平成7年度の3ヶ年間の研究成果の取りまとめを行ない,地域環境保全に配慮した広域農業用水の量的および質的な管理手法に関する研究成果報告書を作成した.
|
-
[Publications] KURODA,M.FUKUDA,T.: "Irrigation Return Flow Mechanism and Water Quality in Creek System of Low Lying Paddy Area." Trans.of 15th Cong.ICID. Vol.1-C. 1180-1190 (1993)
-
[Publications] 中曽根英雄,鈴木光剛 ほか: "灌漑用水のECフラックスの予測モデル." 農土論集. No.179. 69-77 (1995)
-
[Publications] 長沢,井上,梅田 ほか: "北海道東部の大規模酪農地域における河川の水質環境." 水文・水資源学会誌. Vo18,No.3. 267-274 (1995)
-
[Publications] 猪迫,中野,黒田: "畑地における土壌水分欠損状況の推定モデル." 農土論集. No.165. 55-64 (1993)
-
[Publications] 猪迫耕二,吉田 勲: "非カンガイ期における中山間地の河川水質." 鳥大農研報. Vo1.47. 49-56 (1994)
-
[Publications] "Studies on the Effect of the Rice Crop upon the Water Environment." Proc.of International Simposium,Versatility of Wetlands in the Agricultural Landscape,ASAE. 715-722 (1995)
-
[Publications] 黒田正治 ほか: "地域環境工学概論" 農業土木学会, 220 (1995)
-
[Publications] Kuroda,M.: "Paddy Field in the World(Ed by Tabuchi & Hasegawa)" JSIDRE(農業土木学会 刊), 353 (1995)