1994 Fiscal Year Annual Research Report
臨床応用を目的とした生体由来の歯根膜細胞接着物質の開発
Project/Area Number |
05557077
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
加賀山 学 東北大学, 歯学部, 教授 (60004610)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹野 泰之 東北大学, 歯学部, 助手 (30196191)
秋田 博敏 東北大学, 歯学部, 助手 (10108540)
金田一 孝二 東北大学, 歯学部, 助教授 (10010092)
清水 義信 東北大学, 歯学部, 助教授 (20005078)
奥田 礼一 東北大学, 歯学部, 教授 (80005024)
|
Keywords | 細胞接着物質 / 歯根膜細胞 / 骨 / 歯胚 / 人工歯根 |
Research Abstract |
この研究では人工歯根に応用可能な細胞接着物質の開発をその主たる目的としている。平成5年度の研究過程でこれまで歯胚および骨組織から報告されていない細胞接着活性を示す物質を抽出・分離してその分子量を決定し、歯胚からは60kDa、また骨組織からは65および17kDaの分画が細胞接着活性を有する事を明らかにした。 平成6年度の研究はこれらの物質を産生する細胞を同定するために、各物質にたいする抗体を作成して、各組織の免疫組織学的検索を行うことにあった。またこれらの分画の糖鎖構造を明らかにするためにレクチンによるブロッテイングを計画し実行した。 ウサギを用いた各分画に対する抗体作成は種々のアジュヴァンドを用いて試みられたが、組織学的検索の使用に必要な高い力価を有する抗体は得られなかった。生化学的検索により、すべての分画がシアル酸に親和性のあるレクチン(WGA,LFA)に陽性反応を示しこれらの物質がシアル酸を糖鎖構造の末端に含む事が明らかにされた。 そこで、WGAとLFAをマーカーとして組織における存在様式を検索して次のような結果を得た。歯根セメント質のうち中間セメント質がWGAとLFAに、また骨組織ではいわゆるセメント線がWGAとLFAに強い陽性反応を示した。この事は前述の細胞接着活性を示す分画が歯根ではセメント質と歯根膜との、また骨組織では新たにできる骨と旧来の骨組織との接着に関与している可能性を示唆している。さらに重要な結果として、歯根の有細胞セメント質で従来報告の見られない糖鎖に富む非石灰化セメント質を発見した。この非石灰化セメント質は6〜10週齢のラットで見られ、15週以降でその石灰化が進行し、30週齢ではぼその石灰化は完了していた。
|