• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ナノスペース・レーザー・X線ビデオスペクトロ顕微鏡の開発と新薬理動態解析への応用

Research Project

Project/Area Number 05557101
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

升島 努  広島大学, 医学部, 教授 (10136054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 結城 泰信  日本分光(株), 素子技術部, 主任研究員
内藤 正幸  オリンパス光学(株), 第2開発部, 研究室長
田村 敦史  広島大学, 医学部, 助手 (30261225)
小澤 孝一郎  広島大学, 医学部, 講師 (10211822)
Keywordsビデオ顕微鏡 / 画像解析 / 蛍光偏光解消 / イメージング分析 / 薬物スクリーニング / 膜分子動態
Research Abstract

1.新顕微鏡の分解能の改善
開発した本顕微鏡の除震を徹底し、ビデオエンハンスメント手法を介する事で、分解能の向上を図り、60nmまで改善できた。更にオリンパス光学の設計製作の、暗視野レンズにより、暗視野像では、10nmの金コロイドが見えるようになった。
2.蛍光偏光解消ビデオ顕微鏡の開発
蛍光プローブを導入した細胞膜の分子運動性を可視化する為、蛍光偏光解消度の画像化システムを構築、1秒ごとの、蛍光異方性の画像がとれるようになった。
3.新薬理動態解析法の開発
高分解明視野ビデオ顕微鏡により、好中球の貧食、開口放出に対する、細胞骨格分子の寄与を、各種薬物による、挙動変化から、解析した。
蛍光偏光解消顕微法により、小腸絨毛上皮細胞の分子が、吸収促進剤で急激に運動性を増す事が分かった。これも、吸収促進剤のスクリーニングに利用できる。
パルスインジェクションフロー法により、気管繊毛へ薬物を送達し、その運動変化から去痰薬の効果を評価できる事が分かった。
これら、いずれの成果も新しい薬物スクリーニング法として利用でき、本顕微分析法が、創薬の為の新しい基盤技術となると確信した。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Y.Yamanishi: "A Laser-Interference Microscopy for Sub-micron Scaling" Chem.Pharm.Bull.42. 1534-1535 (1994)

  • [Publications] 小澤孝一郎: "ビデオマイクロスコープを用いた細胞動態リアルタイム解析" 神経化学. 33. 204-205 (1994)

  • [Publications] 峠 千衣: "ペプシノーゲン(PG)分泌における開口放出と細胞内Ca2+動態" Progress in Medicine. 14. 2694-2696 (1994)

  • [Publications] T.Masujima: "Screening X-ray Excited Emission Reagents in Water" Photon Factory Activity Report. 11. 148 (1994)

  • [Publications] N.Ikuta: "Searching X-ray Excited Emission Reagents in Toluene,Dioxan and Ethanol" Photon Factory Activity Report. 11. 149 (1994)

  • [Publications] T.Masujima: "Fundamental Aspects of X-ray Photoacoustic Phenomena" J.Physique. 4-C7. 353-356 (1994)

  • [Publications] 升島 努: "好中球の異物処理機構:食胞形成、顆粒の開口放出及び活性酸素生成" ヒューマンサイエンス. 5(2)(グラビア). (1994)

  • [Publications] K.Ozawa: "Quantitative Analysis of Exocytosis Visualized by Video-enhanced Light/Fluorescence Microscopy Reveals Distinct Components in RBL-2H3 cells" J.Biol.Chem.(in press). (1995)

  • [Publications] E.Kawai: "The Role of Cytoskeleton in phagocytosis-Exocytosis Sequence in a Neutrophil" Biochem.Biophys.Res.Comm.(in press). (1995)

  • [Publications] K.Ozawa: "Real Time Analysis of Exocytosis and PKC-translocation in RBL-2H3 Cells Visualized by Video-Enhanced Light/Fluorescence Microscopy" Neurochem.Res.20(in press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi