1993 Fiscal Year Annual Research Report
学術研究・教育の地域格差を是正する衛星通信を使った教育方法の改善に関する研究
Project/Area Number |
05558009
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
木村 捨雄 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 功 株式会社SCC, 常務取締役
吉江 森男 筑波大学, 教育学系, 助教授 (30133044)
益子 典文 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (10219321)
及川 昭文 茨城大学, 人文学部, 教授 (30091888)
西之園 晴夫 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90027673)
|
Keywords | 通信衛星 / 通信衛星利用教育システム / ネットワーク型教育システム / 情報教育 / 教育方法 / 現職教育 / N-SATEM1 / ティーム・テーチング |
Research Abstract |
1.通信衛星利用の教育システム(鳴門教育大学N-SATEM1)の構築と設置 通信衛星利用の教育システムSCCのPINE-NETをベースに,(1)通信衛星利用の双方向教育システム,(2)CAIシステムを組み込み,(3)知的CAI機能の付加を計画しながら,国立大学では最初の教育用通信衛星システムとしての通信衛星利用教育システム(N-SATEM1)の構築設置とその教育利用を可能にした。 2.通信衛星利用のネットワーク型教育システムの実践的有効性に関する実験的試行 -現職教員の教育研究能力・教育実践力の多角的育成を図る通信衛星利用の大学院授業- 通信衛星利用の教育はシンポジュウム形式,講義形式などの試みがある。双方向の授業システムであっても,それらは一方向に留まり勝ちで,新しい教育方法の質的充実を図る必要性がある。特に,高等教育で必要になる研究能力を高める教育方法は試みられてこなかった。そこで,研究方法論・研究アプローチの異なる研究者が通信衛星を使い,全国のマルチ・サイトから多角的な指導と論争を行い,現職教員の研究計画の質の向上を図り,研究能力を高めるという新しい試みを施行した。現職教員には,研究アプローチや方法論の違いを的確に把握することはなかなか困難であったが,全国の多くの研究者から多様な指導を受け,多くの大学院生には好評で,ネットワーク型教育システムの方向づけは,通信衛星の教育利用の1つの今後の方向を示すことができた。 3.通信衛星利用の教育システムにおける講義形式の授業システムの設計に関する分析 通信衛星利用の授業システムにおいては,単なる広域遠隔講義形式ではその有効性は少なく,マスタリーラーニングの方式の授業設計が有効のようで,更に実験的実証的に深めていく必要がある。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 吉江森男・藤本京平・木村捨雄: "通信衛星利用ティーム・テーチングによる情報処理授業システム開発のための調査研究" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.9. 128-131 (1993)
-
[Publications] 三上 和己・木村 捨雄: "教師の信念体系に関する研究(1)-教師の熟達化における教授信念内容と効力感-" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.17. 89-90 (1993)
-
[Publications] 三上 和己・木村 捨雄: "教師の信念体系に関する研究(2)-教師の熟達化における教授信念内容と効力観-" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.9. 412-413 (1993)
-
[Publications] 木村 捨雄: "情報活用能力の評価の枠組みとアルゴリズム的思考テストの開発(2)" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.9. 464-465 (1993)
-
[Publications] 木村 捨雄・益子 典文: "学術研究・教育の地域格差を是正する通信衛星を使った教育方法の改善に関する研究(1)" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.7,No.6. (1994)