• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

環境認識の実態に基づいた野外学習指導法の体系化とその指導事例集の編集

Research Project

Project/Area Number 05558011
Research InstitutionNATIONAL INSTITUTE FOR EDUCATIONAL RESEARCH

Principal Investigator

下野 洋  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 地学教育研究室長 (30142631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 智史  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (60274271)
鳩貝 太郎  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 生物教育研究室長 (10280512)
小島 繁男  淑徳大学, 社会福祉学部, 教授 (30000037)
猿田 祐嗣  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任研究官 (70178820)
三宅 征夫  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 科学教育研究室長 (50000071)
Keywords環境認識 / 野外学習 / 指導法 / 指導法の体系化 / 観察対象 / 試行学習 / ア-スシステム教育
Research Abstract

野外学習指導法の体系化を考える観点について、これまでに議論したことをまとめると共に、収集した指導事例の形式や体裁を統一し、小・中学校別に整理した。
1 野外学習指導法の体系化を考えるための観点を次の様にまとめた。
(1)野外における児童・生徒の環境認識の実態
(2)野外学習の必要性について
(3)野外学習の目標と型
(4)野外における観察対象の類型
(5)野外学習の教育課程での位置付けと指導計画
(1)野外学習の教育課程での位置付け (2)野外学習と教室内の学習の連携 (3)野外学習における指導計画の立て方 (4)野外学習における指導計画の工夫 (5)物理・化学領域における野外学習
(6)野外学習を効果的に行うための施設の利用
(7)野外学習を環境教育的に展開する視点
(8)野外学習の準備と実施
(9)野外学習の評価と観点
(10)野外学習に関する教師の研修
2 野外学習指導事例及び小樽市立入船小学校で実施した野外実験授業の結果の整理
3 報告書の作成

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 下野 洋: "地学リテラシーの育成" 地学教育. 46-4. 149-159 (1993)

  • [Publications] 下野 洋: "児童の自然環境のとらえ方IV" 日本科学教育学会年会論文集. 17. 171-174 (1993)

  • [Publications] 下野 洋 野外学習研究グループ: "児童の自然環境のとらえ方V" 日本科学教育学会年会論文集. 18. 101〜102 (1994)

  • [Publications] 下野 洋 五島政一: "「21世紀の科学教育における実験・観察・課題研究のための遺産の継承と今後の研究課題を探る」(4)地学領域から" 日本科学教育学会年会論文集. 18. 17〜18 (1994)

  • [Publications] 下野 洋 野外学習研究グループ: "野外学習指導法の体系化に関する研究" 日本科学教育学会年会論文集. 19. 315〜316 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi