1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05610144
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
秋葉 節夫 広島大学, 総合科学部, 助教授 (90192905)
|
Keywords | 水稲作 / 受託経営 / プラス・アルファ / 生産組織 |
Research Abstract |
水稲単作地帯である山形県酒田市を対象として調査研究を実施した。まず農業関係の諸資料を収集し、機械化の度合い、水稲作への+αの状況、そして兼業従事状況などを明らかにした。全体としては、機械化は一段落し、そのなかで、受託経営を追求する農家群、+αを志向する群、兼業への依存を深める群が明示的になりそうして農業経営にとどまる農家と経営から離脱していく農家との分化が進んでいることが明らかになった。また,村落関係では、酒田市に属する中野曽根と漆曽根集落を対象として調査したが、とくに前者にあっては、かって存在した「村ぐるみ」の生産組織は根本的に解体し、したがって順調発展とは逆に、2〜5個の農家結合による小規模共同が散見された。後者の集落では、3〜4戸農家での水稲受託経営が存在するが、その規模10ha末満にとどまっており、つまりは家族経営の枠を越えるものではないといえる。なお、この集落を含む北平田地域では、ライス・センターの設立が予定されているが、それとの関わりで、若干ながら春作業の共同の萌芽も見られる。今後こうした共同の生産組織が新たに形成されるかどうかは、現在のところ確定し難い。ところで、93年は、水稲作については凶作であったこと、それに伴なう米の緊急輸入、そして、米の部分輸入自由化決定と、米をめぐる内外の状況は、日本農業、とくに水稲作については決定的な打撃を与えることになった。こうした条件を加味すれば、94年以降の各農家については、その営農意識の大幅な低下が予測される。この点についての具体的な特微を掴むことが継続的な課題となる。
|