1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05610144
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
秋葉 節夫 広島大学, 総合科学部, 助教授 (90192905)
|
Keywords | 水稲作 / プラス・アルファ / 生産組織 / 受託経営 |
Research Abstract |
西日本の代表的な水稲作地帯である岡山県岡市市を対象として調査研究を実施した。まず農業関係の諸資料を,岡山市役所,JA藤田支所等を通じて収集し機械化の度合い,水稲作への+αの導入状況,そして兼業従事状況などを明らかにした。全体としては、機械化は一段落し,むしろ現在ではその大型化が現われてきている。こうしたなかで,受託経営を追求する少数の農家群,+αを付加する農家群,兼業依存を深化させる層へと農家は分化している。とくに岡山市街への通勤の便がよい,この対象地では兼業への依存は圧倒的となっている。また村落関係では,岡山市に属する藤田地区内集落を対象として調査したが,前年度の山形県酒田市の場合と同様に,大規模な生産組織はなく,むしろ2〜5戸程度での機械共同,作業共同が任意におこなわれている。また,受託経営も小程度のものにかぎられている。つまり家族経営の枠内での共同であり,それを越えるところのものは,現在のところは存在しない。すなわち,そういう形での共同関係が形成されているのが特徴といえる。なお,ウルグアイ・ラウンドでの米の部分輸入自由化決定は,岡山市の農民にもおおきな影響を与えており,とくに営農意欲の減少につらなっていることは否定できない。なお一層の調査が必要とされるが,安定兼業への志向が強まるのは必至であろう。
|