• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

多様体のトポロジーと数理物理学

Research Project

Project/Area Number 05640105
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

河野 明  京都大学, 理学部, 教授 (00093237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 隆昭  京都大学, 理学部, 助教授 (30135511)
深谷 賢治  京都大学, 理学部, 教授 (30165261)
西田 吾郎  京都大学, 理学部, 教授 (00027377)
丸山 正樹  京都大学, 理学部, 教授 (50025459)
上野 健爾  京都大学, 理学部, 教授 (40011655)
Keywords自由ループ室間 / K-理論 / 楕円コホモロジー / モジュライ室間 / Mose函数 / 量子ホモトピー型 / 共形場の理論
Research Abstract

自由ループ群の一般化である結合的H室間の上の自由ループについて 自由ループ群と同様の性質が成立することを示した また 複素K-理論の分類室間BUについて その位相氏何学的(ホモトピー論的)な特徴付けとBott peniodicity定理の極めて単純な証明を同時に行なう方法を発見した。
楕円形 コホモロジーの研究を継続し そのホモトピー論への応用をいろいろ研究した また Mose 理論のホモトピー論への応用を種々に研究し シンプレクティク多様体上の量子ホモトピー型をMose現論により表現する方法を研究し また コンパクト多様体のホモトピー型をMose理論の語葉で記述する方法を発見した。
代数氏仰学を用いて共形場の理論をくわしく研究した また 表現論を用いて種々の対称室向上の解析学を研究して。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 河野 明 徳永 健一: "a topological proof of Bott peioclicity theren and a characteuzatin of BU" J.Math.of kyoto Univ.34. 873-880 (1994)

  • [Publications] 河野 明 入江 幸石衛門: "Moose fimctcrn and attaching map" J.Math.of kyoto Univ.35. (1995)

  • [Publications] 河野 明 小島 一元: "The adjoint actcoi ot the Dwyer Wilkeoson complex on ito loop cpoce" J.Math.of kyoto Univ.35. (1995)

  • [Publications] 野村 隆昭: "Grassmann manifold ot a JH algeha" Ann.Global Anal,Geom.12. 237-260 (1994)

  • [Publications] 上野 健爾: "On confomal field thcony" Proc.Durhan Symp.on.vectr bondles. (掲載予定). (1995)

  • [Publications] 丸山 正樹: "Instanton and porabolic sheaves" Proc.Internat.Colloq.on Geometry and Aralysisに掲載予定. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi