1993 Fiscal Year Annual Research Report
硬質地盤地震動の平均特性に基づく各種地盤の地震動予測(災害防止と耐震設計のための地震動予測の研究)
Project/Area Number |
05650542
|
Research Institution | Ashikaga Institute of Technology |
Principal Investigator |
太田 外気晴 足利工業大学, 工学部・建築学科, 教授 (40245030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 晋 鹿島建設技研, 第三研究部第四研究室, 研究員
高橋 克也 鹿島建設技研, 第三研究部第四研究室, 主管研究員
尾内 俊夫 足利工業大学, 工学部・建築学科, 専任講師 (30129019)
|
Keywords | 硬質地盤 / 強震記録 / 震源域 / 最大加速度 / 最大速度 / 距離減衰 / 平均スペクトル / 回帰分析 |
Research Abstract |
本年度の研究実績は次の各項に示す通りである。 1)強震記録の整理:現在までの収集記録は次に示す5種類である。 【.encircled1.】強震動アレー観測データベース(震災予防協会) 【.encircled2.】米国(USGS,CDMG)、メキシコ、チリの記録 【.encircled3.】仙台高密度強震観測網の記録(建築研究振興協会) 【.encircled4.】千葉県東方沖地震の記録(日本建築学会) 【.encircled5.】関東の記録のスペクトル(日本建築センター) これらの記録について、地震、地盤の各条件による整理と分析を次のように行った。 2)次処理:前項1)の記録のうち主たる記録である【.encircled2.】、及び【.encircled5.】について、長周期成分のフィルターリングと応答スペクトルの1次処理を行った。 3)回帰分析:地震と地盤の各条件を考慮した回帰分析により、硬質地盤の平均地震動強さとして、最大値の距離減衰と応答スペクトルを求めた。回帰分析による評価は地震規模Mと等価震源距離Xeq、及び等価断層半径Rを用い、R=1として行った。 4)結果の評価:得られた平均的地震動と幾つかの地震の記録を比較して、平均的地盤動の評価を行つた。 その結果、平均スペクトルの傾向はデータ母集団の性質に大きく支配されることが分った。そこで、各種のデータの組み合わせによる特性分析の感度解析を行う必要があり、次年の研究はこの点も含めて当初に計画した研究を推進することとする。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 太田外気晴 他1名: "設計用入力地震動作成手法に関する研究、その3" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 121-122 (1993)
-
[Publications] 太田外気晴 他2名: "釧路気象台87型地震計基礎の振動特性" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 13-14 (1993)
-
[Publications] 太田外気晴 他3名: "北海道南西沖地震における奥尻島の地震動強さ" 日本地震学会大会講演予種集. No2. 70- (1993)
-
[Publications] 太田外気晴 他3名: "北海道南西沖地震における奥尻島青苗灯台の地震動強さ" 地球感星科学関連学会合同大会予種集. No1. 457- (1994)