• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

家禽精子の膜の機能に関する分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 05660311
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

藤原 昇  九州大学, 農学部, 教授 (60150512)

Keywords家禽 / 精子 / 膜 / 過酸化 / リン脂質 / カルシウム / カルモジュリン / 希釈液
Research Abstract

本年度の研究によって得られた成果を要約すると、次のとおりである。
(1)家禽精子を体外で保存(低温あるいは凍結)した場合、膜の燐脂質が顕著に過酸化されることが明かとなり、とくに凍結保存した場合に最も過酸化の程度が進むものと推察された。また、精子の膜の微細構造の変化も凍結保存した際に顕著に観察されることが確認された。
(2)家禽精子を保存する際に、細胞膜の修飾化合物(membrane perturbance)で処理すると、膜の過酸化がある程度防止できることが確認された。とくに、膜の形態が正常に維持されていることが認められた。また、このような細胞膜の修飾剤である化学物質を探索してさらに有効なものを発掘すれば、精子の体外保存希釈液の構成成分として活用できるものと推察された。
(3)体外保存希釈液にカルシウムを添加した場合にも、膜の機能変化が認められ、とくに膜の表面における化学的な修正が起こるものと推定された。したがって、膜の表面にカルモジュリンのような物質が存在するものt考えられた。さらに、このカルシウムとカルモジュリンとの関連性については、精子の受精能力とも密接に関わっているものと考えられた。
(4)精子の膜の機能的な変化を微細構造学的に観察したところ、とくに過酸化が生じた精子では、膜の表面構造が不定型になり、明らかに変性していることが確認された。したがって、精子の膜の機能変化と微細構造とは密接の関係しており、それが精子の受精能力とも関連していることが確認された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Van Wambeke et al.: "The effect of adding transparent fluid to towl semen" Asian‐Aust.J.Anim.Sci.6. 447-450 (1993)

  • [Publications] Soh,T.et al.: "Observations of pigment accumulation in the epitheliu" J.Fac.Agric.,Kyushu Univ.38. 73-80 (1993)

  • [Publications] Ohboshi,S.et al.: "Morphological features of rat blastocysts cryopreser‐" J.Mamm.Ova Res.10. 17-25 (1993)

  • [Publications] Nakamichi,R.et al.: "Vitrification of rat blsatocysts developed in vitro" Zygoto. 1. 281-285 (1993)

  • [Publications] Ohboshi,S.et al.: "Cryopreservation of rat blstocysts by vitrification" J.Mamm.Ova Res.10. 185-193 (1993)

  • [Publications] Van Wambeke et al.: "The effect of transparent fluid on fertility,hatch‐" Can.J.Anim.Sci.74. 475-478 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi