1994 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトIL-2RB及びγ鎖の粘膜付属リンパ装置における発現とその免疫病理学的意義
Project/Area Number |
05670160
|
Research Institution | Tohoku University School of Medicine |
Principal Investigator |
後藤 邦彦 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (70133056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
駒井 三千夫 東北大学, 農学部, 助手 (80143022)
|
Keywords | インターロイキン2(IL-2) / インターロイキン2レセプター(IL-2R) / IL-2Rβ鎖 / IL-2Rγ鎖 / 粘膜付属リンパ装置 / 大腸癌 / クローン病 / 腫瘍性大腸炎 |
Research Abstract |
増殖因子が標的細胞や腫瘍細胞を分裂・増殖させるシグナル伝達に主要な役割を果しているが、そのメカニズムを解明することが現在最も重要な急務の一つになっている。 IL-2レセプターβ鎖のシグナル伝達に関してはヒトT細胞株MT-2、MT-1、ILT-Matを用いて行ない、次のことを明らかにした。1)IL-2レセプターβ鎖は膜表面に発現しており、2)IL-2Rαに比し約20分の1程度のレセプター数であることを免疫電顕金コロイド法を用いて明らかにした。3)IL-2R添加後5分でインターナリゼーションがピークい達し、4)30分後にはIL-2Rβ鎖が核周囲に認められた。この基礎的な成績はIL-2Rβ鎖が直接増殖に関与しているとする生化学的成績を裏付ける成績であり、細胞内の部位を同定している重要な所見であると思われる。 更に手術摘出したヒト消化管5例についてIL-2Rα及びβ鎖について発現しているかどうかを検索した。大腸癌2例、クローン病2例、腫瘍性大腸炎1例を検索した結果、IL-2Rα鎖は全例に発現していたがIL-2Rβ鎖の発現は見出されなかった。 in vitroでの基礎研究においては研究目的に挙げたものをほぼ満たした。新たに本大学の菅村らによってIL-2Rγ鎖の抗体が作製されたので、MT-2、MT-1、ILT-Matを用いてγ鎖の検索を行なった。その結果IL-2Rβ鎖とまったく同じ挙動を呈することが見出された。この成績は菅村らの生化学的成績を裏付けるものであり、更に細胞膜にほとんど限局するものであることを新たに見出した。 現在、ヒト消化管およびその腫瘍、大腸癌、クローン病、腫瘍性大腸炎等についてIL-2Rγ鎖の発現を把えることを試みている。
|
-
[Publications] 後藤邦彦: "異種血清腹腔内投与は胆道樹からSecretory Componentを局所産生させる" 日本病理学会誌. 83. 159- (1994)
-
[Publications] 後藤邦彦: "異種血清腹腔内投与は胆道樹増殖に引き続き肝実質細胞を増殖させる" 日本病理学会誌. 84. 147- (1995)
-
[Publications] Goto,K.: "The-on off mechanisms of the nicotinic acetylcholine receptor jon channel are performed by thermodynamic forces." Journal of Theoretical Biology. 170. 267-272 (1994)
-
[Publications] Goto,K.: "Hydrophobic accessible surface areas are proportional to binding energies of serine protease-protein inhibitor complexes" Biochemical and Biophysical Research Communications. 206(2). 497-501 (1995)
-
[Publications] Goto,K.: "Do α-helix slidings occur during bacteriorhodopsin structureproton pump-photocycle-inergetics coupling." Biochemical and Biophysical Research Communication. (in press). (1995)
-
[Publications] Goto,K.: "Dynamic and integrated mechanical movements of a rat brain associated with evoked potentials" Biochemical and Biophysical Research Communications. (in press). (1995)