• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

サルモネラのプラスミド性ビルレンス蛋白質の細胞局在性、精製および機能

Research Project

Project/Area Number 05670264
Research InstitutionKITASATO,University

Principal Investigator

檀原 宏文  北里大学, 薬学部, 教授 (40114558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 章夫  北里研究所, 基礎研究所, 主任研究員 (50184205)
長井 正昭  北里大学, 薬学部, 助手 (10198294)
関矢 加智子  北里大学, 薬学部, 講師 (30050579)
遠藤 正彦  北里大学, 薬学部, 助教授 (60104519)
Keywordsサルモネラ / ビルレンス / プラスミド / 発現調節 / ビルレンス蛋白質 / 免疫電子顕微鏡
Research Abstract

Salmonella Choleraesuisが保持するSpv(Salmonella plasmid virulence)遺伝子がコードするビルレンスタンパク質(SpvR、SpvA、SpvB、SpvC)の機能、精製および細胞局在性について研究した。
1.Spvタンパク質の機能:SpvR、SpvA、SpvB、SpvCタンパク質のうち、SpvRはspvABC遺伝子の発現を正に調節するポジテイブ調節因子であることを既に明らかにしている。本研究では、spvRの発現はSPVRによって正に調節され、SpvAまたはSpvBによって負に調節されていることが明らかになった。また、spvRの発現は培養の定常期に活性化すること、その発現はRpoSに依存していることが明らかになった。
2.Spvタンパク質の分離と精製:S.Choleraesuis RF-1株(50kbビルレンスプラスミド保持株)の培養菌体をフレンチプレスで破壊して出発材料とした。種々のカラムを用いてSpvタンパク質の分離精製を試みた結果、SpvR、SpvA、SpvB、SpvCは他のSPVタンパク質から分離された。Spvタンパク質の分子量はSpvR;31kDa、SpvA;26kDa、SpvB;73kDa、SpvC;24kDaであった。(SDS-PAGEによる)。また、SpvBは疎水性に富み、SpvCは塩基性に富む蛋白質であることが明らかになった。
3.Spvタンパク質の細胞局在性;最初に、大量発現系(spvRABC遺伝子クローン化プラスミドを保持する大腸菌株)を用いて免疫電顕の条件を検討した。次にこの条件を用いて親株(S.CholeraesuisRF-1株)のSpv蛋白質の細胞局在性を調べた。その結果、SpvCは細胞質および外膜に存在する蛋白質であることが明らかになった。
今後は、この方法を用いて他のSpvタンパク質の局在を調べるつもりである。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Akio Abe et al: "Regulation of SPV gene expression of Salmonella virulence pcasmid PKDSC50 in Salmonella cholevaguis serovar Choleraesuis" Molecular Microbiology. 12. 779-787 (1994)

  • [Publications] Masahiro Endoh et al: "Isolation,Purification,and Charavterization of Salmonella Plasmid virulence proteins of Salmonella Choleraesuis" Infection and Immunology. (in preparation).

  • [Publications] Kachiko Sekiya et al: "Immunoelectron microscopic localization of Salmonella Plasmid virulence proteins of Salmonella Choleraesuis"

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi