• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

完全便失禁患者に対する持続電気刺激薄筋による肛門括約筋再建に関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 05671086
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

寺本 龍生  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00146713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 捨田利 外茂夫  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10216145)
渡辺 昌彦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (80146604)
Keywords便失禁患者 / 持続電気刺激 / 肛門括約筋再建
Research Abstract

本年は肛門括約筋機能の廃絶した患者にたいして肛門括約筋欠損部に本来の機能を有した肛門再建を目的として、実験的に家兎の薄筋を用いて10HZ、6週間の持続的電気刺激により、常に一定の緊張を保ち、疲労することのない本来の肛門括約筋の特性と同様に形質変換した薄筋が便維持のために有効な内圧を得ることを目的として実験を行い、家兎薄筋を会陰部欠損部に自家移植し以下の結果が得られた
1.家兎の直腸を肛門括約筋を含めて切除し、耐疲労性の確立された刺激電極縫着下有茎薄筋弁を直腸に巻き付け、筋肉末端部を座骨結節に固定することにより肛門が形成された。なお刺激電極への導線は皮下を通して背部より導出し、小型電気刺激装置に接続し、間欠的に電気刺激をあたえ、圧センサーにより肛門内圧を測定すると、非刺激時内圧と比較して20Hz刺激での肛門最大内圧は90.0±27.3cmH_2Oの有効な肛門内圧の上昇を示した。
2.さらに一定の肛門内圧を長時間保つためには、単収縮の連続では便の保持には不可能であり、持続電気刺激により振幅の少ない加重を伴った筋収縮が必要である。肛門再建前に10HZ、6週間の持続電気刺激により筋肉を形質変換させておくと、15Hzの持続電気刺激により80%以上の加重を伴った昇圧帯を示し、しかも2週間以上維持することが可能であり、再建肛門の最大内圧も100cmH_2O前後と本来の肛門静止圧に近い内圧を維持することが確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Tomoo Shatari: "Recomstraction of Anal fun ction by transposed Gracilis musele with electrical stimalation:rabbit model" Int J Artit Organs. 17. 240-244 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi